'20 Z予備高3生の皆さんへ~ 「高3国語」前期⑤の復習問題

Z現役予備校の皆さん、こんにちは。
いつも僕の授業を受講してくれてありがとうございます!
いよいよ対面授業が再開しますね。授業にてお会いできますことを楽しみにしております。

今日の記事は、テキスト05(古文)で出てきた頻出知識の確認です。
いつも通り、まずは以下の問題を解いてみてね。
答えは画面を下にスクロールすると見えてきます。

【問題】

①2行目「心地」の意味は?(2つ)

②4行目「奉り」は謙譲語。では謙譲語は「誰に」対する敬意を表す?

③4行目「思ひ聞こえたり」の「聞こえ」を説明しなさい。(○○語・○○動詞・○○に対する敬意 という形で)

④5行目「聞こえ」の意味は?

⑤6行目「さばれ」の意味は?

⑥7行目「さるべき」の意味は?

⑦9行目「おはし」を説明しなさい。(○○語・○○動詞・○○に対する敬意 という形で)

⑧10行目「わざと」の意味は?

⑨10行目「かへりみ」の意味は?

⑩10行目「心ばえ」のここでの意味は?

⑪12行目「かしこく」の意味は?(2つ)

⑫12行目「かきおろし奉りける」の「奉り」を説明しなさい。(○○語・○○動詞・○○に対する敬意 という形で)

⑬13行目「いかでかはおろかに」の意味は? 

              ↓

        解答は、画面を下に スクロール!!










【解答】

①「気持ち」「病気」

② 目的語に対する敬意 

★敬語で大切なことは、①「尊敬語?謙譲語?丁寧語?」②「本動詞?補助動詞?」③「誰に対する敬意?」の3点です。特に③敬意の方向は、設問解答だけでなく文脈理解にも大きな役割を果たしてくれます。しっかりマスターしましょうね。ちなみに、尊敬語は誰に対する敬意でしたっけ? 丁寧語は?

③謙譲語・補助動詞・北の方に対する敬意

★ここの「聞こえ」は動詞「聞こゆ」の連用形。「聞こゆ」と「奉る」は代表的な謙譲語ですよ!この「聞こゆ」は「思ひ」という動詞の下で用いられていますから、補助動詞ですね。ここは北の方のことを思って述べている文ですから、目的語は「北の方」。よって敬意の方向も「北の方」となります。

④「噂」「評判」

★この「聞こえ」は名詞です。敬語動詞の「聞こゆ」とは違いますよ!

⑤「ええい、どうにでもなれ(ままよ)」

★これは非常に重要な心情表現です。「これをやってしまうとえらいことになる・・・・どうしよう・・・・・でもやってしまえ!」などの状況で多く用いられる表現です。このように、文意に大きく影響する心情語などは率先して覚えていきましょう。

⑥「そうなるべき運命」

⑦尊敬語・本動詞・帥殿に対する敬意

★「給ふ」「おはす」は代表的な尊敬語ですよ。今回は前に動詞がありませんから、「おはす」自体が動詞、つまり本動詞であることがわかります。尊敬語は主語に対する敬意でしたね。だからここは主語である帥殿に対する敬意ですよ。しっかり説明できるまで、繰り返し復習復習!

⑧格別に

⑨心にかける・世話をする

⑩気遣い(ほかにも、気立て・風情 などいろいろあります)

⑪恐れ多い・上手だ

★「かしこし」は「畏し」と「賢し」の2つの漢字で覚えておくと、記憶しやすいですよ。

⑫謙譲語・補助動詞・北の方に対する敬意

★「奉る」は代表的な謙譲語でした。上に動詞があることから、補助動詞とわかります。謙譲語は目的語に対する敬意でしたね。よって、ここは目的語る北の方に対する敬意です。

⑬どうして並一通りのことといえようか。

★まずは、「いかで」は「どうして」という疑問詞ですね。さらに「かは」がありますから、ここは反語とわかります。そして大切なのは「おろかに」。これは形容動詞「おろかなり」で「いい加減だ」などの意味ですが、打消しをともなう「おろかならず」だと「並一通りではない」などと訳します。今回は反語文ですから、打消の意味があると認められ、「並一通りではない」の意味で訳出します。


今回は、やはり敬語が重要でしたね。

授業でも話しましたが、敬語は勉強の有無がはっきりわかれる単元です。でも、ハードルはそこまで高くはありません。暗記すべきことも少ないですし、理解も難しくありません。

まずはこの問題を完全に説明できるようにし、敬語攻略の端緒としていきましょう。

では、また授業でお会いしましょうね!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?