見出し画像

フィッシング詐欺メール等の対処法・・・

 先ず、無作為に大量に送りつけられるフィッシング詐欺メールなどの悪質なメールを開かないこと。自分が利用している銀行やカード会社、ネットショップなどからのメールのように見えても、偽メールが無数に存在しているので、メールを開かないことが肝要である。

 もし気になって仕方ない場合は、銀行やカード会社、ネットショップの公式WEBサイトに行って確認をすれば、大抵の場合、目の前にあるメールがフィッシング詐欺であるか否かが判明する。

 ショップなどの登録済みの設定変更や、新規アカウント登録時の場合、2段階認証のためにスマホに確認メールが来るが、特に、新規アカウント登録を行う場合でも、そのWEBサイトのURLや表記内容をしっかりと確認しなければならない。悪質WEBサイトは、結構、怪しい日本語を使用していることが多い。

 フィッシング詐欺メール、ウィルスやワーム添付の爆弾メールをフィルタリング機能でカットするメールアドレスを使用していればほぼ間違いないが、それでも、念には念を入れて、それぞれの公式WEBサイトでの再確認をオススメしたい。

 また、悪質なメールをメールソフトの中で「迷惑メール」に指定し、削除することである。ただ、このような悪質なメールは、次から次へとアドレスを変えながら送られてくるので、イタチごっこになるのは否めない。

スウィンドラーを撃退せよ!
generated by Midjourney

サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。