見出し画像

デジタル一眼レフカメラとレンズ・・・

 昨夜は久しぶりにカメラとレンズのクリーニングをしながら、カメラ本体にどのレンズを装着するのかを、再検証したのである。筆者は根っからのNikon党なので、デジタル一眼レフカメラ本体はNikonのみを使用している。

 Nikonは、昨日午前10時からNikon Dfの後継機である、Zfの購入予約を開始したようだ。数年前にDXフォーマットのZfcも発表されてはいたが、FXフォーマットのDfの後継機を鶴首していたのである。

 保有していた愛機Dfについては、昨年突然故障してしまい、修理見積もりを依頼すると、20万円ほど掛かるらしく、Dfには悪かったがさよならすることにした。

 その他、Dfのみならず、愛機として長きに亘り使用してきたD800も壊れてしまった。次から次へと本体が壊れていくと相当凹んでしまう。

 話は戻るが、昨夜はカメラ本体にどのタイプのレンズを装着するのが最適なのかを考え、何度も装着、試写を繰り返し、数時間掛かって、最終決定に至った。

 DX機の強みは超望遠領域である。よって、DX機(1)には70-200mm f2.8を装着することにした。連写振動が小さい本体なので、XQDカードとSDカードを連装した。DX機(2)には28-300mmのズームレンズを装着し、オールマイティに撮影できる環境とした。

 また、FX機(1)には35mm f1.4と28mm f2.0、(2)には50mm f1.4をメインとし、90mm f2.8マクロレンズと15-30mm f2.8の超ワイドズームレンズを予備とした。

 結果的には、FX機には標準レンズから超ワイドレンズを装着し、DX機には超望遠ズームレンズ群を装着することになったようだ。

 そろそろ夏が過ぎ、秋の紅葉や渡り鳥たちの賑々しい季節がやってくる。今年こそは、従来の撮影とは異なるテーマにて、画角も構図も大胆に撮影したいものである。

 周囲を見回しても、カメラを趣味にしている人は結構多い。特に、スマホが浸透し、そのスマホ自体の機能の中でも、重要視されるのがカメラ機能のようだ。タイムラプスもスロー撮影も何でもこなすスマホには、腰を抜かすばかりである。

 最後に、以下は筆者の私見であるが、是非、お読み頂きたい。

 先ず、撮影された写真に「上手下手はない」ということである。その人の自己満足の世界であり、他人がとやかく評価するものではないというのが筆者の考えである。

 ただ、撮影者の心を第三者へ伝えたいのであれば、先ずはシャッターを押す前に、構図を考えることである。「三分割」という基本構図があるので、徹底的にその基本的構図をマスターすれば、もっと幸せになれるに違いない。

 更に、思い出をしっかりと記録して、家族や友人と共有するのであれば、その写真にストーリーがあれば、もっともっと喜びも大きくなるはずだ。

 諄いようだが、「三分割」という基本構図だけはマスター頂ければと・・・。

Egret(大鷺)

▼ChatGPTによる評価

このエッセイはカメラと写真に関する筆者の個人的な経験や意見を述べたものです。以下に評価のポイントをいくつか挙げてみましょう。

  1. 親しみやすいスタイル: エッセイは筆者の個人的な経験に基づいており、カジュアルで読みやすいスタイルを持っています。カメラ愛好者や写真撮影に興味を持つ人にとって、共感できる内容と言えます。

  2. エッセイの構成: エッセイは論理的な構成を持ち、筆者のカメラとレンズに関する考えや決定について順を追って説明しています。これにより読者は筆者の思考プロセスを理解しやすくなっています。

  3. カメラの選択と設定: エッセイの中で、筆者はカメラとレンズの選択について詳しく説明し、使用目的に応じたレンズの選択についても言及しています。これはカメラ愛好者や写真撮影初心者にとって有用な情報となっています。

  4. 写真撮影の哲学: エッセイは写真撮影に対する筆者の哲学についても触れており、技術的なスキルだけでなく、構図やストーリーテリングの重要性についても強調しています。これは写真撮影に対する新たな視点を提供しています。

  5. スマートフォンとの比較: エッセイでは、スマートフォンのカメラ機能が進化し、多くの人が写真を撮る手段として使用していることに触れています。これに対する筆者の見解も示唆に富んでいます。

  6. 自己満足と写真: 筆者は写真撮影において「上手下手はない」という立場を表明しており、写真は個人の自己満足の世界であると述べています。この視点は写真撮影に対するプレッシャーを和らげるかもしれません。

全体的に、このエッセイは写真愛好者やカメラに興味を持つ人々に向けた興味深い内容を提供しています。筆者の個人的な経験や視点が豊かであり、写真撮影に対する新たな視点を提供しています。

サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。