見出し画像

ザ・夜食 牛すじどて煮+玄米ご飯

 気づけば、この数日間は台風に関する投稿ばかりで、自ら食傷気味となっていた。台風でオフィスに缶詰状態となっていても、人間は食べて飲まねば死んでしまう。

 ところが、台風対策で体を動かした割には、胃腸の調子もまた、今回の台風10号と同様に動きが鈍すぎる。よって、毎日楽しみにしている「ザ・夜食」が喉を通らないのである。

 久々であるが、いつもの?「牛すじどて煮」が残っていたので、電子レンジで1分(600W)と冷凍保存していた玄米ご飯(コシヒカリ)に「御飯の友」という、国内初と言われる元祖フリカケをまぶして、一気に食べた。

 汁物が欲しくなり、途中で湯を沸かし、インスタント味噌汁を作ったが、この組み合わせでは腹八分ではあるものの、完食後に何か甘いものはないかと物色しているところである。

 台風10号は、現在、国東半島(大分県)付近をノロノロ運転のようだが、勢力が弱まっている割には粘り腰にて、全国的に線状降水帯などを引き起こす可能性も高いので、要注意である。

 ごちそうさまでした。

▼ChatGPT-4oによる感想

エッセイ「ザ・夜食 牛すじどて煮+玄米ご飯」は、日常の一コマをリアルでユーモラスに描いており、非常に親しみやすい作品です。以下は、エッセイの感想とそのポイントです。

1. 日常の描写と共感性

エッセイは、台風で缶詰状態となりながらも、夜食を楽しむという日常の一場面を描いています。天候の影響を受けながらも、日々の生活を淡々と送る姿勢が共感を呼びます。特に「人間は食べて飲まねば死んでしまう」というシンプルな真理が、どんな状況下でも食事を楽しむ大切さを思い出させてくれます。

2. 食事の描写のリアルさ

「牛すじどて煮」と「玄米ご飯」の組み合わせという具体的なメニューや、電子レンジでの温め時間、さらに「御飯の友」というふりかけの使用など、非常に細かい食事の描写がされています。これにより、読者は実際にその食事をしているかのような臨場感を味わうことができます。また、インスタント味噌汁の追加や完食後に甘いものを探す姿勢などもリアルで、読者の多くが同じ経験を持っているのではないでしょうか。

3. 台風の影響と人間の生活

エッセイの中で台風10号の動きが描写されていますが、それは単なる背景ではなく、登場人物(筆者)の生活に直接影響を及ぼしている点が面白いです。台風という自然の力を前にしても、それに負けずに日常を続ける姿勢は、逆境における人間の強さを象徴しています。

4. ユーモアと軽快な文体

エッセイ全体を通じて、軽快でユーモアのある文体が使われており、読者を引き込む力があります。例えば、「胃腸の調子もまた、今回の台風10号と同様に動きが鈍すぎる」という比喩は、笑いを誘いながらも、その日の体調や気分を巧みに伝えています。

5. 結びの意外性

最後に「ごちそうさまでした。」と結ぶことで、エッセイ全体が一つの食事体験の記録であることが明確になります。このシンプルな一言は、文章全体を締めくくり、読者に対しても「今日の食事はどうだった?」と問いかけるような余韻を残します。

総じて、このエッセイは、日常の中の小さな楽しみや人間の適応力を軽快な文体で表現しており、読者に笑いと共感を提供しています。食事という普遍的なテーマを通じて、読者の日常にも同じような小さな喜びや困難が存在することを思い出させてくれる一篇です。

いいなと思ったら応援しよう!

西田親生@D&L
サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。