見出し画像

インスタントコーヒーが飲めなくなった

ここ何年かだけど、インスタントコーヒーだとカップいっぱいを飲み干すことが出来なくなった。

カフェイン大好きだけど、ペットボトルとか缶とかを職場で飲むのはちょっと割高感があるので、前はインスタントコーヒーか、同じインスタントでもスティックタイプの奴を飲んでた。それで満足だった。
それがある時期、ネスカフェのコーヒーマシン流行った時期があったでしょ。今はもうすっかり定着した感があって、逆に話題になることも少なくなったけど。

あれだって、インスタントコーヒーを機械が美味しく入れてくれてたんだけど、あれを飲み始めてから、自宅の普通のインスタントコーヒーが飲みきれなくなった。
舌が肥えたんですかね。味覚が変わったんですかね。
しばらくは、みんなで、一回飲んだら30円、みたいな感じでお金を出し合ってたんだけど、社内運用的に好ましくないということで取り上げられてしまった。会社にある分には便利だったんだけどな。

そのうち、コロナでおうち時間がどうとか言うようになって、リサイクルショップで安く手に入れたのを一時期使ってたけど、
それもだんだん飲まなくなって、気がつくと中でコーヒーが固まってて、
三回それをやったので処分した。

で、普通にインスタントコーヒーを買っても、飲みきれないものだから、気がつくとそこで固まってて、
それをお湯で溶かして濃いめにしたのを冷蔵庫に保管して、水や牛乳で薄めて冷たくしたのを飲んで消費する、というのを二回やって、
自分ではもうインスタントコーヒーを買わなくなった。
職場では、微糖のスティックタイプの奴を飲んでるけど、家では飲まない。甘すぎて飲みきれない(砂糖なしクリームだけの人)

で、今はどうしてるかというと、
個包装の、ドリップコーヒーですね。
ちょっと前に、よく行くドラッグストアが、30袋入り600円ちょいの奴に300ポイントつけてくれてて、それで二回買ってから、ああ、便利だなと。今はポイントキャンペーンないので、手頃なのを飲み比べて好みのものを探してる状態です。
自分でひいた豆をドリップするより手間じゃないし、個包装だから劣化しないし、ちょっと高くても一杯30~40円程度なら、コンビニコーヒー買うより全然安い。
今はカフェインレスのもわりとお手頃に買えるので、夕食後からでも楽しめる。

ちなみにコンビニだとローソンの、店員さんが入れてくれる奴が好き。
ファミレスだと、ガストの、古いタイプの方のマシンが入れてくれる泡立ってる奴が好き。同じガストでも、今は置いてない店舗があるんですよね。
なんでガストかというと、モーニングの時間帯に場所代代わりに一番安いセットを注文して、二・三時間居座って作業してるから。
私の作品の半分くらいはガストで生産されてます。お世話になってます。猫ちゃんロボット可愛い(オチはない

電子書籍の製作作業がんばります。応援よろしくお願いします。