見出し画像

メモる語。時代物の小説、映画、ドラマで見た言葉。

各所にて見聞きし心気に残りたる語を列記。特段分類せず随時追加しおる。

家産が破れる

破れ傾く

落魄する

斉えて ととのえて

実見譚 じっけんたん

利れ者 きれもの

定府 じょうふ

江戸表 えどおもて

国表 くにおもて

御公辺 ごこうへん ※「御」は付さないことのほうが多い模様

松枝 まつがえ

嫡子@@をして家門相続を成さしめ ちゃくし@@をして かもんそうぞくをなさしめ

死に処を得る

物言う鳥のごとく

商腹 あきないばら

熨斗を就けて厄介払い のしをつけてやっかいばらい

@@の不出来 @@のふでき

嘉して よみして

扇子腹 せんすばら

陰腹 かげばら

一人腹を切る

了見了簡違い

角逐 かくちく ※おたがいに競争すること。

(すだ)く虫の音

設える しつらえる

人倫に脆る じんりんにもとる

不審の筋 ふしんのすじ 青天を衝け』渋沢篤太夫(栄一)の上役の台詞より。また大沢源次郎捕縛に際して篤太夫も発している。渋沢栄一の著作『実験論語処世談』に「同人へ御不審の廉あるに付」という記述が元と思われる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?