見出し画像

Q1.お金を払ってでも勉強してみたいことは何ですか?

1.イメージ通りに絵を描いたり、モノを作ったりする方法
:自分の「お気に入り」とか「好き」を自分でカタチにできたらそれ以上の幸せ(自分の欲を満たす行為)はないなと思うから。この方法が学べたら自分のブランドを本格的に立ち上げたい。

2.アートを通して人に変化や気づきを与える(教育する)方法
:アート活動を通してある制限がとれた私の経験から、周りにもそうしたいと思うようになったし、意図をもって「アート」をしたいから。

3.アートを通して地域おこしする方法
:将来的に住みたい「田舎」で、老若男女が魅力と感じるものをアートを通してどのように実現できるのか興味がある!アートインレジデンス、関わってみたいな。

4.「大丈夫!」の言葉を強めるための方法
:「大丈夫だよ!」「なんとかなるよ!」と人にも自分にも背中を押せるようになるのが、私の理想的な在り方だから。なんでだろうね。けど学生時代からずっとそう思っている。本気で「大丈夫!」と思っているのに「適当な人やな」「所詮他人事やん」と言葉をあしらわれた経験があるからかな。

5.言葉を美しく、力強く紡ぐ方法
:言葉に力のある人間になりたい。ただ、シンプルに、美しく人のために表現できる人こそが豊かな人だと思うから、そうでありたい。言葉には昔からコンプレックスを感じる。思うように言葉が出てこないし、ありきたりな言葉しか出てこない。「言葉で表せないものこそ大切」なんて言ってた時期もあったけど、やっぱりできる限り言葉にしたい。「言葉にしていない=認識していない」という感覚がある。

6.効率のよい読書の仕方
超絶苦手だけど、超絶読みたいと思うから。笑 
※絶賛Daigoの「読書術」と「東大読書」を購読中

7.マッサージの仕方
老若男女、疲れている人の癒しにいつでもどこでもなるから。

8.美味しいお菓子かパンの作り方
作れるようになったら、自分も人もハッピーになれるから。

9.my楽器(ドラムか三味線)の使いこなし方
:単純に憧れる。かっこいい。一芸を持ちたい。

10.即興力/切り返し力の鍛え方
:関西人として面白くなりたい(初めて言葉にする)し、「こいつできるな」と思われる切り返しができるようになりたい。

11.人の納得までの導き、「やりたい」の引き出し方
:今だに面談に抵抗がある。上手くその子の本音を引き出してあげられないし、上向きに持っていってあげることができないこともあるし、聞き下手だなと思うから。

12.虫の寄せつけない存在のなり方
もしくは、虫を無視できる人になる方法 もしくは、虫を愛する方法
:虫の存在が私の生き方を小さくするから。

13.洗濯物をいい香りのまま持続させる方法
:いい香りに包まれると幸せだから。

14.自分の容姿の魅力を最大限に引きだすメイクの方法
:自分の魅力を最大限に活かしたいから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?