見出し画像

ひと段落ついてから、やらない

本当に、あっという間に時間が過ぎていく。

忙しさの中で、心を無くしてしまうのは本末転倒。だから、やりたくてやっていることが生活の7.5割以上を占めてはいるのだけれど、もっと時間が欲しいと思ってしまう。

そして、ここ2、3年やりたいと思い続けていることにも、まだ手をつけられていない。寒中見舞いも、出せなかった。余寒見舞いは出せるだろうかか・・・、出したい、出すぞ。

子育てをしていると、いや、多分子育てだけじゃないとは思うんだけど、もうちょっと落ち着いてからやろうかな、と思うことが結構ある。色々やり過ぎて回らなくなって、ストレスを抱えて子どもたちと過ごすのも嫌だし、中途半端になってしまうのも嫌だし。

また、やらない理由、続けていたことをやめる理由も、結構思い浮かぶ。

でもきっと、ひと段落ついた頃には、あの時やりたいと思った自分の気持ちはきっと無くなっているだろう。やりたい気持ちは生きものだと思う。

ちょっと前まであれだけ読みたいと思った本も、1週間後には、なんかもういいかなと思ってしまうこともある。一昨年なんかは、かなり行きたかったイベントにさえ、松山までの距離を遠く感じて断念してしまった。そんな自分に驚愕した・・・。

子どもたちの成長とともに、自分のやりたいことも変わっていくだろう。だからこそ、今、やりたいことをやるのが大事なんだと思う。

明日、自分が生きているかも分からないし、親が体調を崩して介護が始まり、もっと時間が無くなっているかもしれない。

そして、落ち着いた頃にやろうと思ってるから、自分たち子育て世代の声って、政治に届きにくいのかなとも思う。

今もやり散らかしてしまっている感があるのだけれど、やりたいと思うことは、助けてもらいながらでもやっていきたいし、誰かのやりたい気持ちをいつでも応援できる自分でありたいものです。

それが、まずはこの1年の目標。

\読んでくれてありがとうございます!/ 頂いたサポートは地域の中で使い、ご縁をぐるぐる回していきたいと思います。