見出し画像

車に乗って

仕事がすぐ見つかれば
それにこしたことはないと
少しばかり応募してみたりもしていたけど
求人が少ないうえに条件が不利すぎるので
ハローワークで失業手当の申請しつつ
自動車学校へ通うことにした。



自動車学校は住むところにはないので
他の市町村に通うことになるのだけど
住む都道府県内に学校自体はいくつもある。
仕事ならともかくお金を払って行くのに
遠いと心折れそうなので近くの2つから選ぶことに。

けれどそもそも他のひともそんな感じで
ほとんどの近隣市町村のひとが
比較・検討することなくくるからだろうか
公開情報や口コミなどほとんどなく困る。

HPがリニューアル予定で現在見ることができず
コースや料金が不明で問い合わせるしかないうえに
数少ない口コミが特定のひとと思われる教官の
態度や人間性に対する書き込みのところか、
学校のHPはある程度のものがあるが
コースや料金一切不明で直接問い合わせろの
口コミは設備のひどいボロさのところか
どちらも気乗りしない2択で楽しくない。

直接問い合わせたところでパンフレット等でも
記載がなかったりで全て口頭で必要事項確認。

知り合いがいるとか最近知り合い通ってるとか
そんなのでもなければ情報にアクセスしづらい。


ちょっとひいちゃっていっそ合宿とも
一瞬考えたけど自分には向かないなと。

慣れないところが苦手で人見知りなので
免許取りに行くのもストレスなのに
さらに生活も慣れないところはしんどい。



結局ずっとずっと前に友人たちの通っていた
施設ボロいほうの自動車学校にした。


入校日、お金払いながら
ちょっとしんどい気持ちになる。

収入ない人間が払うには大きすぎる金額。
しかもスムーズに進まなきゃまだかかるし。



そして入校日もさして説明はなく
その場その場での指示のみで進み
次も来ればいいからと日時のみ決めて帰される。

あとで気づいたのだがここですでに
最初の学科と技能を終えていたらしい。



2日目。
行くと乗るよと言われて本物の車に乗る。

情報も説明なくシステムほとんどわからない状態で
心の準備なくこれはなかなかひく出来事。
それくらいは前回に次回の予定とか今後の流れとかで
触れていてくれてもよくないだろうかと少し思う。

無線教習も突然言われるのしんどい。
事前に言われてもしんどいが。





その後もほとんど説明はなく進んだ。


行く日と時間だけ決めて行って
行くとその日何時からどっちをするか教えられる。
技能で何するかはその日に今から何やるとか
2コマ乗るときは次の時間は何やるとか
そんな感じで前もって知ることはあまりない。
教科書や教習手帳から察することは多少あるくらい。


路上初日に思いつきのように夜間教習は辛い。
市街地から離れて闇の中はとても怖かった。


前もって知識や気持ちの準備できないの
しんどいなって思うのだけどメインで通ってる
高校3年生や大学生くらいの年代は
そんな感じでも平気なのだろうか。


高齢者講習とかの関係での
高齢者相手のやりとりも
見聞きすることが頻繁にあったのだけど
同じことを繰り返し説明してばかりだったので
あらかじめもっとみんながわかるように
掲示や案内したらいいのにとは思った。


毎回数パターンの決まったやりとりするので
案内してたわけじゃなく聞こえていただけなのに
高齢者への案内をほとんど覚えてしまった。

高齢者たちはわかりにくさを時折ぼやいてた。

聞けば説明してくれるしそれでわかるのも
案内してもわからないひとがいるのもわかるけど
聞かなくてもある程度わかったほうが
お互い楽じゃないのかなと思ってしまう。


免許持ってるひとびとに聞いていた
自動車学校の嫌な教官みたいなのはあたらなくて
免許取得の行程でいちばん感じが悪かったのは
免許センターの職員のひとだった。
ひとりだけ飛び抜けてひどかった。


自動車学校自体には嫌な感じのひとはいなくて
個人的に苦手なタイプだなというひとはいたけれど
担当や担当がいないときの代わりや
検定前後でもあたらなかったのでよかった。


見た目だけならヤバいひとはいたんだけど
技能の時はなんなら優しいほう。
学科は雑だった。堅苦しいの嫌いなんだろうなって。


学科の準備から終了までのやり方とか
技能の時のしぐさや指摘のポイントとか
送迎バスの運転やコースなんかに
教官ごとのやり方とかクセとかあって
かなりそれぞれの性格が出ていたので
自分が運転するのは嫌だったんだけど
そういうの見てるはわりと楽しかった。


運転は自分自身で運転向かないなって。


ポンコツなので検定前に補習を受け
仮免も卒検もダメだと思ってたのに
1回で合格してしまったので
逆に大丈夫なのかと恐怖を感じる。


無事(?)免許取得したわけだけど
正直日々運転したいかと言われると
したくはないと今でもそう思っている。


必要あればするしかないのだけど
自動車学校に通う間に
地域の運転マナーが悪いのを実感する出来事に
いくつも遭遇したりしたし
田舎なので道があんまりよくないうえに
歩行者や自転車の自由行動もかなりあり
こちらも運転技術があんまりない状態で
運転するのがめちゃくちゃ怖い。

車で通勤が大多数なので
朝晩の出勤や帰宅の時間帯には
同じ道をみんな通るから
田舎だけど交通量も多くなる。

会社によっては何人かで乗り合いで
出勤したりもしてるみたいだけどそれでも多い。


安全運転しようと慎重な運転すると煽られるよと
あたりまえのように免許持ちのひとびとが言う。


やっぱり車以外の通勤方法がある職場がいいな。


そうすると徒歩や自転車圏内か電車で1時間かの
極端な2択になってしまうのだけど。


自動車学校に通ってる間
運転嫌すぎて気を紛らわそうと
車買うとしたらと好みの車探したりしてた。


SUZUKIに好みのが多い。


見てるのすごい楽しかったんだけど
実際値段とかまで調べて見ちゃったら
仕事が決まったとしての収入考えたら
新車とか無理だしローン組んだら地獄だなと。
買って終わりじゃなくて維持費もあるし。


高校卒業前に免許取って就職とかわりといるけど
下手すると免許取る費用からローンとか
車買ってローンとかで最低賃金近い正社員って
めちゃくちゃしんどいのではと思う。

身内が多少負担してくれる前提ない環境だったら
もうなんか支払いに追われて抜け出せなくなりそう。

楽しかったはずの想像で
なんか逆に人生が辛い気持ちになる。


田舎暮らしが都会よりお金がかからないとか
よほど条件揃わない限りやっぱり嘘だと思う。


最低賃金の地域差、本当に解消して欲しい。



車、いつか買うのかな。





サポートしていただけたら生きる支えになります。