焦りと希望。

notoの更新が止まってしまった。

残しておきたいことや気持ちがいっぱいあるのに、それをせずにだらだら。。

よくでる私の怠け癖。


そんな怠けていた期間、ほんとーーーーうにゆっくり過ぎるペースだけど、スタートに近づいてきたような、そうでないような…な出来事が。

まず、私が第一にスタートさせたいこと。

それが小さなパン屋さん&お教室。そして地域住民が集まれるような場の提供。

これはもう1年以上かけて計画を立てている。

ペースが遅すぎて、自分でも本当に実現できるのかな?と不安もある。

コロナや育児を言い訳にしているけど、結局やる気がないだけなのかな?と自問自答の毎日💦

昨年秋ごろに出店場所が決まりかけたけど、大規模改修が必要な場所だったので予算の都合で断念。

コロナが猛威を振るい先も見えないうちにこんなに初期投資していいのか不安、とオーナーさんと商工会・中小企業診断士の先生に正直に相談したら親身になって解決策を出してくださったり…

2つ隣の小さな町だけど、みなさん協力的でありがたすぎる✨

だけど、それに甘えて新たなアクションができていないのも事実。

私よりも後に開業を決めた元同僚たちは、どんどんスタートし始めているというのに私は何やっているんだろう…と焦りばかりです。

だけど、ふと思ったのが…

元同僚たちはとりあえずスタートしているけど、その先はどうなりたいと考えているんだろう?と。

私の場合、地元活性・小さいけれど環境問題へのアプローチ・人材育成…など一応のビジョンもある。(実現できるかは別として💦)

そのためのコミュニティづくりやアプローチ方法を出していったり、公言したり…

だけど彼女たちは走りながらビジョンを作っていこうとしているのか・それともとりあえずスタートすることが目的なのか…

情報交換をする中でも見えてこない。

彼女たちを下げるわけではないけれど、本当にそれで大丈夫?と思うことは多々ある。

そうやって他人と比較して焦る気持ちを少し変えて前向きに今できることを取り組もう。

と、なかなかスタートできない言い訳をタラタラ述べただけな気もするなぁ💧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?