見出し画像

自宅でカフェ気分!コーヒーの楽しみ方

カフェで飲むような本格的なコーヒーを自分で淹れるのは、難しいと思っていませんか?
必要な道具を用意して淹れ方をマスターすれば、誰でも自宅で好きな時間に美味しいコーヒーを飲むことができます

この記事では、コーヒー好きな私が自宅でコーヒーを楽しむために実際に使っている道具や、豆の選び方をご紹介します。




コーヒーを抽出する方法

コーヒーは、抽出する方法によって必要な器具が違います。抽出とは、コーヒー豆の中の美味しい成分を引き出すことです。

抽出の方法によって、豆の持つ特徴を活かすことができます。

1.ハンドドリップ(ペーパーフィルター)

ペーパーフィルターを使ったハンドドリップは、コーヒーの基本的な抽出方法です。
ペーパーフィルター、コーヒードリッパー、コーヒーサーバーを用意しましょう。

お湯を沸かすのは普通のヤカンでもよいのですが、注ぐ際に細かい動きができるので、口の細いケトルがおすすめです。

ちょっとしたテクニックで味が変わってしまうので、慣れるまでは練習しましょう。
コーヒー豆は中挽きを使うのが基本です。

2.ハンドドリップ(金属フィルター)

ペーパーフィルターを使ったハンドドリップと淹れ方は同じですが、ドリッパーとペーパーフィルターの代わりに、金属フィルターを使います。
金属フィルターとコーヒーサーバーを用意しましょう。

金属フィルターは洗えば何度でも使用できるので、コストが抑えられます。

コーヒーの油分も一緒に抽出されるため、ペーパードリッパーとはまた違った風味が感じられます。

3.フレンチプレス

工程は多いのですが、手順と分量を守れば誰でも簡単にコーヒーを淹れることができます
フレンチプレスの器具さえあれば、ペーパーフィルターもコーヒーサーバーも必要ありません。

同じ豆を使っても、ハンドドリップとは全く違う味わいになるのでぜひ試してみてください。

洗う際に取り外すパーツが多いので、後片付けに少し手間がかかります。

ハンドドリップに使う豆よりも、少し粗めに挽いたものを使います。

4.ドリップ式コーヒーメーカー

コーヒーメーカーは、粉をセットしたらボタンを押すだけで手軽にコーヒーを淹れられます。
比較的、安価なタイプも多く販売されています。

忙しい朝でもお手軽に美味しいコーヒーが飲めますが、定期的な手入れが必要です。

5.エスプレッソマシン

エスプレッソマシンは高価なものが多く、使用する際にもコツがいるので、あまり初心者向きと言えません。
コーヒーをもっと楽しみたい人や、カフェラテやカプチーノなどのアレンジをしたい人におすすめです。

メーカーによって価格やタイプがさまざまなので、よく比較してから購入しましょう。

コーヒー豆は、エスプレッソ用か極細挽きを使います。

もっとこだわりたいならコーヒーミルも準備しよう

粉になったものを購入して手軽にコーヒーを淹れるのもよいですが、コーヒーミルがあれば挽きたてを味わうことができます。

また、細挽きから粗挽きまで自分好みの豆の粗さに変えられます。

コーヒーミルには手動と電動があります。価格もさまざまなので、よく調べてから購入しましょう。



自分好みの豆で淹れてみる

抽出する道具を準備したら、コーヒー豆も用意しましょう。

スーパーで買える手軽なものもあれば、百貨店やコーヒー専門店で買えるこだわりの豆など、幅広くあります。
オンラインショッピングで、全国の有名店の豆を試してみるのもおすすめです。

好みのフレーバーは人それぞれ

コーヒーは、豆の焙煎の仕方で風味が変わります。大きく分けると「浅煎り」「中煎り」「深煎り」の3つです。
一般的には浅煎りは酸味が強く、深煎りは苦みが強くなります。

また、豆の産地によっても違う特徴を持っています。
例えば、酸味が強いコーヒーが好みならモカやキリマンジャロなどが有名です。
反対に苦いコーヒーが好みなら、ブラジルやコロンビアなどを選ぶと良いでしょう。

合わせる食べ物によって豆を変える

合わせる食べ物との相性を考えてコーヒー豆を選ぶことを「ペアリング」といいます。
酸味が強いものはすっきりとしているので、サンドイッチやトーストなどの食事と合います。
苦みが強いものなら、ケーキやチョコレートなどの甘いおやつにぴったりです。

朝食やおやつタイムなど、食事の時間によってコーヒー豆を選んでみましょう。

気分よってアレンジしても

深煎りの豆で濃いめにコーヒーを淹れ、牛乳をたっぷり注げばカフェオレに。
多めの豆を使ってコーヒーを淹れてから急冷すると、夏にぴったりのアイスコーヒーが作れます。

自分の今の気分で、飲みたいメニューにチャレンジしてみましょう。


ちょっとこだわるとコーヒータイムが楽しい!

道具や豆をちょっと変えてみただけで、コーヒーの世界がさらに広がります。
お店でプロのコーヒーを飲むのもよいですが、自分で淹れたコーヒーは格別の味わいです。

お気に入りのコーヒー器具や豆を探して、おうちカフェを楽しんでみてください。


この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,182件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?