マガジンのカバー画像

「金継ぎと時間」漆でなおす、手間ひまをかける

7
2023.11~12に鹿児島県にて行われた展示会「金継ぎと時間」のキャプションを公開します。 なぜ、伝統的な漆を使った器の修繕をし、時間や手間をかけるのか、について、金継ぎ師が7…
運営しているクリエイター

#蒔絵

美しく直した器と暮らす

美しく直した器と暮らす

金継ぎはもともと、大名が拝領するような、高価な器を修繕するためのものでした。
たとえば江戸時代、長屋住まいの庶民は、金継ぎでなく、釉薬で割れ目を埋めて、再度低温で焼く、「焼継ぎ」という修繕方法が主だったようです。

なので、金継ぎは、漆芸の技術を持った、特に蒔絵師が副業で行っていたもので、「蒔絵」の技術を
施して、陶磁器を修繕します。

漆芸自体は、奈良時代頃、中国大陸から伝わった痕跡が残って

もっとみる