見出し画像

私のお気に入り「マウス」!控えめに言って最高です!

こんにちは!
毎日note更新中!地方の鷹(chihonotaka)です!
みなさん「今」を楽しんでますか?

はい、ということで
本日は、
私が愛用する「マウス」について
お話していきたいと思います!




はじめに

では、
MacBookお使いのみなさん、
マウス使ってますか?
それともトラックパッド派ですか?
どうでしょう(笑)?
まあ、正直、
マウス使おうが、トラックパッド使おうが、
結局のところ好みだと思うので、
自分が好きな方を使えばOKだと思います。
ただ、私個人の好みとしては、
もちろんトラックパッドもいいんですけど、
(本当MacBookのトラックパッドはめっちゃ使いやすいです)
ただやっぱりいろいろ使ってみると、
マウスの方がいいなあと思うことが出てきます。
ここらへんの話は、
以前、一度記事を書いているので、
よろしければ、ご覧ください!

で、今日はですね、
そんな私がずっと愛用している
お気に入りのマウスについて、
お話していければと思っています!
もう結論だけ、先にお話すると、
私が今使っているマウスは、
『Logicool MX MASTER 3S for Mac』です!

これご存知ですか?
もう本当控えめに言っても「最高」です!!
もうこれなしのMacなんて
本当考えられないくらい依存してます(笑)
で、今回は、
私がなんでこのマウスを選んだのか、
そして
このマウスの特徴、おすすめポイントなんかを
ご紹介していこうと思います!
まだマウス使ってない方、
使ってみたいよって方、
そして今マウス使っているけど、しっくり来ていないよって方、
そんな方々の参考になれば幸いです!
それではいってみましょう!


マウスに求めること

では、
私がこのマウスに決めるにあたって、
そもそも重要視したことについて、
お話していきます。
私には、マウスに求めることがいくつかあって、
大きくいうと下記の4つです。
①握った時のフィット感
②さくさく動くこと
③USB-C充電
④カスタマイズができること
この4つです。
これらを鑑みて、
私なりに調べて、そして考えた結果、
このマウスに行き着きました。

では順にご紹介すると、
まず「フィット感」ですが、
これはもうそのままではありますが、
マウスって本当、
毎日毎日相当多くの時間をともにするので、
この握った感じがとても重要です。
個人差はあるかもしれないですが、
このしっくりくる感じが欲しかったです。

次に「さくさく動くこと」については、
実は職場で使ってたマウス、
これは選ぶことができないんですが(笑)
これがどうも動きが悪くて、
本当使いにくかったです。
さくさく動くって、
たぶんマウスとしては、
当たり前なのかもしれませんが、
職場のものが本当嫌だったので、
ポイントに挙げました。

そして「USB-C充電」。
これは私の周りの物は
基本的にこのUSB-Cで統一しているので、
これにしたかったです。

最後「カスタマイズができること」。
もう本当これが
一番のポイントであり、
いろんなマウスで特徴が出る所かもしれませんね。
とにかく私は
このカスタマイズをして、
本当作業を効率化したかったんで、
これをポイントにしました!

以上が、
私がマウスを選ぶ際に重視したポイントでして、
結果、冒頭紹介したマウスに決めました!

「Logicool MX MASTER 3S for Mac」の特徴

では次に、
私の使っているマウス
「Logicool MX MASTER 3S for Mac」の特徴について、
お話していきたいと思います。

これ結構以前からあるモデルの
一番新しいバージョンになります。
さらにこの「Logicool MX MASTER 3S for Mac」は、
for Macとあるように、
Mac用にカスタマイズされているとのことでした。
ただ、これについては、
後ほど少し触れますが
for Macでない、
通常のものでもいいんじゃないかなあって
個人的には思ってます。
では、ここから特徴についてお話していきたいと思います。

①接続方法、フィット感、充電方式

まず接続については、
BluetoothとLogi Bolt USBレシーバーの2通りあります。
そしてもちろん、
握った時のフィット感は最高です!
本当手にぴったり?というか、
落ち着く感じ?というか、もうドンピシャです。
そしてもちろん!
さくさく感も最高!
完全ストレスフリーですね!
そしてそして(笑)
当然USB-C充電対応です。
一応補足すると、
これめちゃくちゃ充電長くもちます!
一回充電すれば、
本当忘れた頃くらいになくなるくらいで、
ほぼ充電いりません。
ただ、まだまだこれは序の口で、
ここからがこのマウスを
私がめっちゃ気に入っているポイントです。

②横スクロール

まずはこのマウス、
横スクロールができます!
これ本当めっちゃいいです。
だいたいマウスの
左側、ちょうど親指で操作するところなんですが、
横スクロール用のホイールがあります。
本当この横スクロールって、
結構使う場面あるので、めちゃめちゃ重宝してます!

③カスタマイズ性の高さ

そして、
これが最強ポイントです!
「カスタマイズ性の高さ!」
もうこれです!
これがもうすごすぎて、
まだまだこの機能は使い切れていないです(笑)
まずボタンの数!
左クリック、右クリック、
通常スクロール、水平スクロール、
その他5つあります!
5つですよ!!
多くないですか(笑)?
もうこれだけでも正直すごくないですか(笑)?
でもここからが本番です!
ミソはこの「その他5つ」のボタンでして、
これらは専用のアプリ「Logi Options+」で
好きな機能、
ショートカットを割り当てることができます!!
もう十分ですよね(笑)
いやいやまだ次が本番です!
この割当の機能には、
「ジェスチャー」というものがあります。
ちょっと説明が難しいのですが、
簡単にいうと、
クリックしたり、
押しながら右や左に動かすみたいな機能です。
あ、操作自体は簡単ですよ!
で、そのジェスチャーの一つひとつに、
好きな機能を割り当てることができます!!
なので、
それぞれのボタンひとつに、
5つのジェスチャーを割り当てできるので、
合計25ジェスチャー???
もう使いきれません(笑)
あくまで通常の
左クリック、右クリック、縦スクロール除いてますよ、
水平スクロールもついてますよ!
それで25ジェスチャーって???
私は到底すべて使えません…
そしてまだ続きがあります(笑)
このカスタマイズは、
なんと「アプリごとに変えられる」んです!!
なので、
結果は…
カスタマイズは無限大になります(笑)
うーん…すごすぎる!!!
控えめに言っても最高です!!
っというか、
本当十分に使い切れないのが申し訳ないです…

ちょっと残念な点、注意すべき点

では、
ここまでこのマウスについて、
めっちゃ褒めまくってきたんで、
まあ、本当大好きなんで、
褒めちゃうんですけど(笑)
最後にですね、
実際使っていて感じた
ちょっと残念な点、注意すべき点について、
お話したいと思います!
ただ、結論としては、
この点を含めても
買う価値がある、使いたいと思うマウス
であることには全く変わりはありません!

残念な点 ①「Macの使い始めがもたつく」

まず1点目、
「Macの使い始めがもたつく」です。
これなんて言ったらいいのかあ
と思うのですが、
例えば、
Macの電源を入れたり、
再起動したり、スリープ状態から復活したりするとき、
その最初の一定時間、
マウスの反応がもたつきます。
まあすぐ通常の反応に戻るので、
そこまで支障はないのですが、
なんとなく
「あーっ」ってなります(笑)
ちなみにこれは、
あくまで私の場合ですが、
BluetoothでもLogi Bolt USBレシーバーでも
起こります。

残念な点 ②「ドック接続時の遅延」

そして2点目、
このLogi Bolt USBレシーバーですが、
最初私はドックにレシーバーを接続して、
使おうとしたんですが、
これがまあ、
動くことは動くんですが、
結構遅延が発生し、
正直使い物になりませんでした。
いろいろ試行錯誤もしてみたんですが、
どうやってもうまくいかず、
結果、
MacBookに直差しして使ってます。
直差しで使う際は完全ストレスフリーです。

で次からは、
残念な点というよりかは、
注意点という方が正しい気がしています。

注意点 ①「Logi Bolt USBレシーバー付属なし」

1点目が、
Logicool MX MASTER 3S for Macには、
Logi Bolt USBレシーバーは付属していません。
これ、for Macじゃない方にはついてます(笑)
先ほど少しお話した
for Macじゃなくてもいいかも?
ってお話したのはここにつながります。
そしてここから
若干ややこしい話になっちゃうかもしれないんですが、
(あれだったらここは読み飛ばして大丈夫です(笑))
このfor Macのものは、
いろいろ見ていると、
どうやら
「Bluetooth接続の安定性をMac用にカスタマイズ」
しているようです。
それが原因かは分かりませんが、
確かにBluetoothでも本当快適に使えます。
っというか、
Logi Bolt USBレシーバーを使っても、
正直Bluetoothと変わりません。
Bluetoothで十分です。
なので、
そういう意味では、
Logi Bolt USBレシーバーはなくても
支障ないかなあとは思います。
先ほどお話した
Macの最初の方に起こる遅延も、
Logi Bolt USBレシーバーがあったって
どっちにしても発生しますしね。
ちなみに私は、
このLogi Bolt USBレシーバーを使えば、
そういった遅延が発生しないのかなあっと思って、
別途購入したんですが、結果同じでした(笑)
ただもちろん、
このLogi Bolt USBレシーバーにもいいことはあって、
例えば、他のLogicool製品を使ってると、
さらに連携しやすくなるので、
もちろんあって損はしないです!
うーん、ちょっとややこしかったですかね…

注意点 ②「トラックボールマウスではない」

そして2点目、
このマウスは
トラックボールのマウスではありません。
なので、
絶対トラックボールがいい!
という方は、
別のマウスがいいと思います!
例えば、
同じLogicoolから出ているこちらのマウスたち!

この2つのどらかがいいと思います。
今回は詳細は避けますが、
トラックボールかどうかという点以外にも、
今回のマウスとはいろいろと違う点こそありますが、
どちらも人気のある
とっても使いやすいマウスだと思います!

おわりに

いかがだったでしょうか?
思っていたより
だいぶ長くなってしまいました…
すいません…
ただ、
もし少しでもみなさんの
参考になっていましたら、嬉しいです。

それにしても、
Logicoolって本当すごいですねー。
ちなみに本当補足ですが、
私訳あって、
一度サポートにチャットで連絡したことあるんですが、
相手は外国人の方でして、
正直、自動翻訳で相手からの回答がくるので、
なかなか会話が噛み合わないことはありましたが、
結果は良いサポートが受けれました(笑)
こういったLogicool製品、
ほかにも興味があるものいっぱいあるので、
またいろいろと使ってみたいと思います。

それでは今日はこのへんで。
また明日お会いしましょう!
さようなら〜

この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

4,032件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?