見出し画像

太陽系で、一番外側にある惑星は海王星!
私が子供のころは、冥王星が一番外側といわれていましたが、冥王星は惑星ではなくて、「準惑星」という扱いです。

なぜか・・・冥王星は惑星と言うには小さく、月より小さいです。
小さいだけではなくて、他の惑星は、太陽の周りを、大体同じ平面上で公転していますが、冥王星はかなり傾いた軌道を回っています。

太陽系の惑星は、水星から海王星までの8つですね。
肉眼で見える星は、6等星までですが、海王星は、だいたい8等星です。

肉眼では見えませんが、大きめの双眼鏡なら見えます。

でも、双眼鏡で星空を見ると、暗い星がたくさん見えて、どれが海王星なのか、わかりません。普通の恒星と、海王星を区別するのは、ほとんど無理です。
それが、6月中旬の明け方、南東の空で、火星と海王星が接近して見えます。
最接近は6月14日で、2度弱まで近づきます。
双眼鏡で見れば、同じ視野に見えます。その日だけではなくて、前後の1週間は、双眼鏡の同一視野で、火星のすぐ近くに見えます。火星を目印にして、海王星を見つけるチャンスですね。
海王星は、名前から連想するとおり、海の色、青っぽく見えます。
ただ、双眼鏡で見た場合、暗いので、色はわからないかもしれません。

海王星も惑星ですから、動きますが、遠くにあるので、見かけの動きは、ごくわずかです。それよりも、火星の方が動きます。そうですね、火星の方が動きます。肉眼では、1週間ぐらいでは、移動しているのがわからないと思いますが、双眼鏡で見ると、火星が動いているのがわかります。

今週から来週にかけての晴れた日には、火星の近くを双眼鏡で見て、海王星を探してみてください。

ななつが岳北天文台 奈良部さんのHP




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?