見出し画像

志望動機は抽象的でも大丈夫。

そもそも、「志望動機はなにであったのか」についてここではお話しします。

一次の書類審査の際に、志望動機を問う質問が必ずあります。

重要ですよね!書類にも記入をしますし、日本大会ではそれをもとにスピーチをしたり、グランプリを獲得した際には、取材で必ず聞かれますから。

私の志望動機は2つです。

①多くの人を応援したい

②今の自分を試したい

???
抽象的だし、みんなが言っているようなことじゃない?!個性がでないじゃない!

と思いますよね。そうです、こんなものでいいのです。

個性は、その抽象的な動機を掘って掘って掘り下げて出してください。

コンセプトが同じ大会にみんなエントリーしているわけですから、似たような志望動機の方が多く集まるのは当然のことです。

大切なのは、エントリー後。
書類に記載した志望動機をもとに、本番までの期間中にどんなことを思い、大会後に何を実感したか。

不思議なもので本気で取り組むと、本当は何がしたかったのか答えが出てきて、そして自分に何ができるのかが見えてくるはずです。


thank you!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?