見出し画像

【関東「道の駅2024」】~埼玉編③~(みなの・和紙の里ひがしちちぶ・ちちぶ・果樹公園あしがくぼ)


続くよ埼玉の道の駅めぐり!
今回は秩父の道の駅に行ってきました。

◆みなの

秩父郡皆野町にある道の駅みなの

皆野町のイメージキャラクター「みーな」ちゃんが右上に見えます


こちらの直売所はとても広くて沢山の地元野菜や加工品を売っています。
そして今年も無事に行者にんにく買えましたー!

左端が行者にんにく

5月にしか店頭に並ばない行者にんにく。
住んでる地元のスーパーでは絶対見かけないので
毎年道の駅で出会えるのを楽しみにしている野菜の一つです。
あとはスナップエンドウと、さやえんどうも買って帰りました。

この日はレストハウスみなのでお昼ご飯を頂きました。


手打ち田舎うどん


手打ち田舎うどん・わらじカツ丼セット

地元のお母さん達が打ったうどんはコシがあり
うどんのつけ汁には地元産のネギが入っていて美味しかった!
わらじカツも美味しかったです。


◆和紙の里ひがしちちぶ



名前の通り道の駅がある東秩父村は和紙が有名。
1300年の歴史を持つ手漉き和紙の伝統があります。
手漉き和紙”細川紙”は国の重要無形文化財に指定され、 平成26年には「ユネスコ無形文化遺産 和紙:日本の手漉き和紙」として、登録されました。


東秩父村マスコットキャラクター「わしのちゃん」

道の駅には農産物直売所や紙漉き工房で紙漉き体験や和紙みやげが買えたり
そば打ち道場やギャラリー、文化伝習館などあります。
書道されてる方とか、お手紙を沢山書くって方は、ここの和紙みやげを
見て頂きたいですね。とても綺麗な和紙が沢山売っています。


特色のある道の駅ですね


この建物バスターミナルなんですよ。お洒落♪



◆ちちぶ



ピンクの建物が特徴的


この道の駅は食べ物屋さんが充実してます。
秩父そばが食べられる「昌楽」さん。
秩父の郷土料理が食べられる「秩父食堂」さん。
秩父B級グルメの味噌ポテトや秩父コロッケ、黒ごまソフトクリーム
が食べられる「小昼飯本舗」さん。

そして寄居町の人気ラーメン店「麺処青野」さん。

何故か軽井沢で人気の手作りソーセージやハムのお店
「腸詰屋」さんまである。

個人的には麵処青野さんはいつも気になってます。
いつか食べてみたい。




◆果樹公園あしがくぼ



西武秩父線の駅に直結している道の駅です。
電車で来ることも出来る道の駅です。

直売所では地元の野菜や果物を売っています。
今回直売所で売っていて気になったのがコチラ↓


たらし焼きって何???

昔、秩父地域で農作業の合間の小休止に食べられる小昼飯として伝わる
郷土料理だそうです。
小麦に水などを混ぜた生地を焼く料理で、生地をたらして焼くから
「たらし焼き」なんだって。
お好み焼きの生地を薄くクレープみたいに焼いた感じでした。
自宅で少しレンチンして食べました。
美味しかったです。
小腹がすいた時に丁度良い感じ。

隣接してる「いわざくら館」でも売っています。
そのほか、パンや横瀬町産紅茶など売っているので覗いてみてください♪

また近くに清流が流れていてバーベキューも出来ます。


埼玉の道の駅巡り4駅終了。残るは156駅(^^;
道の駅めぐりはまだまだ続きます・・・・。
素敵なご縁がありますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?