見出し画像

オゴウの家ごはん、2020年5月のレシピ

4月に引きつづき5月も家中心の生活。

朝起きてズームのヨガクラスに参加し(むやみやたらと床のほこりに目が行き、毎日床の拭き掃除までするはめに。買った当時はりきって週一使っていたkaercherも数年ぶりに復活。)、掃除洗濯ごはんを食べる。

散歩しながら企画書のアイデア考えて、午後からゆったり仕事をする日もあれば、写真や動画の撮り方とか色々試してみたり、この機会に自分の作品サイトをstudioでリニューアルしてみたり。(まだ出来ていない、色々試しているうちに楽しくなってドロ沼にはまりさっと作る予定が、、、あとあともう少し。)


家のなかではうごいてはいるけれど、平均3000~4000歩(散歩含む)。(少なっ!)

だからといってはなんだけど、自分でもびっくりするくら、燃費の良い食欲(この調子でこれからもずっと腹六分くらい目指したい)で、今月も発芽玄米ごはん+味噌汁ベース。

以前は市販のお菓子もよく食べていたけれど、思い出せないし、ゴミ箱の中に堅ぶつやハッピーターンの空の袋をみなくなった。これは自分の生活の中での大きな変化でこれからも圧倒的に維持したい。

(その分、、、コーヒーゼリーと水切りヨーグルトは冷蔵庫に常備していたな。あ、食べているじゃないか。でも自分で作っているから良しとして。)


5月の嬉しかったこと。

記事を購入して且つ作ってもらったこと。作ってもらたのが見れるのはとっても嬉しい。

それから、ドキドキしながらキナリ杯に参加したこと。岸田奈美さんの文章がとてもスキ。音楽を聞いているみたいに色んなテンポで、いつもぐいっとその世界に引き込んでくれる。

多くの人を巻き込んでいける魅力やパワーに画面の前で勝手に拍手喝采し、参加者のみなさんの文章を、今も読んでいる。

ありきたりの感想かもしれないけど、はっとしたり、「うん、うん」っと凄く共感したり、笑えたりと。「読むコトもとても面白い」に気づけたことが一番だ。(今まで書くことばかりに注力していたから、、見逃してしまっていることがもったいない。)

賞には入れなかったけど(編集部のオススメにいれてもらって嬉しかった。そもそも、褒められて頑張れるタイプなので。)


最後に4月からはじめたstandfm。 2回しか更新できずで。。6月は楽しみながらいい感じのテンポをとりもどしたい、、

今までいつも後回しにしていたものがとても大切なコトだと気付かされた、これまた貴重な5月。

振り返りでした。



◎蕗のふりかけ

◎きゅうりの梅醤油づけ。

◎にゅうめん。

◎塩ポテト

◎味付きごはん

キナリ杯に参加した記事。
私の白ごはん嫌い(今は大分スキになりました。)のキッカケのおはなしです。


◎stand.fm


「オゴウの家ごはん」を作っているふたり

ー 私に料理を教えてくれる人ー
小河雅司 
元赤坂ながずみ店主

〒107-0051 東京都港区元赤坂1丁目5−3
TEL 03-5410-1919

ーお店のことやプロフィールー
EPARKグルメ(お店のこと)
食べログ(お店のこと)


ーまだまだ料理の修行中の私ー
小河知穂 
グラフィックデザイナー
「オゴウの家ごはん」のInstagramは@ogonoiegohan
更新情報やごはんをアップしています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?