見出し画像

【味噌のわ】告知:今年は玄米麹と大豆でコク深い玄米味噌を作ります

人の手で育てる暮らしの輪「味噌のわ」では、味噌作りを中心に、手仕事を通じて美味しい食卓を囲む会を大切にしています。
身体に優しい素材を、無駄のないよう、楽しみながらできる範囲で料理することが、自分のために、家族のために、地球のためになる。まずは、身近なお味噌から広がる古き良き知恵を学んでいます。

一年に一度、味噌を仕込む会の季節がやってきました。
(昨年の味噌仕込み会の様子はこちら。
はじめましての方々と囲む味噌料理の食卓は、村人の会合のようになり楽しかったです。また、祈りのよう作りあげる鉄火味噌というふりかけの存在を知りました。
ちょうど去年に仕込んだ味噌が今、食べごろです。無農薬で安全な味噌さえあれば、お味噌汁も、味噌おでんも、焼きおにぎりも我が家の味に。

今年は玄米麹を使い、ビタミンと食物繊維豊富な玄米味噌を仕込みます。大豆は愛知県産の無農薬大豆です。我々の味噌師匠である料理家 谷陽子さんのお昼ご飯もいただけます。また、11月には味噌開きの会を設けています。同じ豆、同じ時、同じ場所で仕込んだ味噌も、寝かせる環境で味が変わる面白さを実感しつつ、近況をねぎらい合うあたたかい会です。
(昨年の味噌開き会の様子はこちら。

具沢山すぎる味噌汁と大豆や乾物で作ったおかずの数々。手仕事の後、皆んなで囲むお昼ご飯は充実感でいっぱい。大豆の茹で汁も無駄なく使うことを学びました。


●2024年「味噌のわ」味噌作りの会●
【日程】
①3月5日(火)【定員8人】 9時〜16時目安
②3月12日(火)【定員8人】 9時〜16時目安
【内容】
味噌について学びながら味噌仕込み。味噌料理レシピ付き。今年は愛知県産無農薬の大豆と玄米麹から作ります。
【参加費】
6,500円(味噌約2キロ、味噌料理ランチ付き)※前年参加の方は割引あり
【持ち物】
エプロン、ふきんやタオル、味噌容器(約2キロの味噌が入るもの)
【申込方法】
メッセージにて
instagramのDM

▽場所
新栄のわ パルル
▽味噌師匠  谷陽子さん

▽味噌のわの活動については小島弓子noteマガジンをご覧ください

※最小催行人数3人です
※お申込後のキャンセルは材料費をご負担いただく可能性がございます
※お申し込みの締め切りは2月末です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?