見出し画像

「夢や理想」が出てこない?!時には

こんにちは、トミモリです。
今日は「それで、本当はどうなりたいのか?」を探ってみた、というお話です。

**************************************

自分の「夢や理想」を考える時の質問とは?

自分の夢、すんなり出てきますか?

4月になり、周りの環境が変わった人も多いのではないかと思いますが、
あなたはいかがでしょうか?
私もこの春は自分や家族の環境が変わり、まだまだ慌ただしいところです。

そんな4月、区切り目として
「今の私の理想の姿はどんなのかな」
を考えてみようと思っていたのですが、

なかなかノートに向き合う時間が取れず悶々としていたので
一人料理を作りながら音声入力で
自分の夢や理想について好き勝手に話して回答してみたら
すんなり2000字を超えました(笑)
今回は、そんなお話です。

夢や理想を考える時の、一つの考え方の提案

「あなたの夢や理想について、自由に答えてください」
と聞かれたら、あなたはなんて答えますか?


「自由に答えていいよ」って、
私なんかはちょっと難しいと感じてしまうのですが、
あなたはいかがでしょうか。

もちろん、自分が好き勝手に思うだけなので、
どんなことを答えてもいいはずなのですけれども、

どうしても本当には
「自由」
に答えられない人が多いのではないでしょうか。

それは、どうしてもこの先を想像するときに
「今の自分」
を基準にしてしまうから。

「こんなふうになればいいけど、
今の自分にそんなことを叶えられるはずがない」

と、どうしても考えてしまい、
自由な思考にブレーキがかかってしまう人が多いです。

だから、質問を変えてみましょう。
「もし、なんでも叶うのだとしたら、何を叶えますか?」
そんなふうに聞かれたらどう答えますか?

叶えるのは、自分自身ではありません。
神様とか、魔法使いとか、
人智を超えた何やらすごい存在をイメージしてください。


そんな人(?)に出会って
「なんでも叶えてあげるけど、何を叶えてほしい?」
と聞かれたら、何を叶えてもらいましょうか?

幾つでも構いません、なんでも叶います。
今の自分とは関係ないところで、なんだかすごいことが起こって、
なんでも叶えてくれるんですって。

さぁ、何を叶えますか?



そのくらいの、突拍子もない設定で出てきた、
自由に想像膨らませるのが、
本当にあなたが心の奥底で望んでいる願いなのかもしれません。

ちなみに、私はこの質問で音声入力していたら、
同じことを何回も繰り返しながらではありますが、
2000字分喋ってしまいました(笑)

もし、ノートに向き合って何かを書く習慣がないのであれば、
スマホのメモ機能などで構いませんので私のように音声入力してみると、
出来上がったものに意外な本音が見つかるかもしれませんよ。

出てきた「夢や理想」を、もう一歩深く考えてみる

そこまで考えてみても、なんだかしっくりこない時には、
もう少し自分に対して重ねて質問してみてはいかがでしょうか。

①そこまでで出てきた理想がすでに叶ったとしたら、その上で他にどうなっていたい?

この質問は、そこまでに
「こんなふうになっていたい!」
が出尽くした後に、

「それが全部叶ったとしたら、あとはどうなって欲しい?」
と追加で質問してみることです。


もう、お金も時間も心の余裕も仕事も恋人も家族も……あなたの理想どおりにあります。
その上で、まだ叶えてくれるとしたら、何を願いますか?


出尽くしたと思った後に、同じ質問をされて出てきた後に出た答えが、
案外本当に自分が望んでいるものかもしれませんよ。

②どうして、それを叶えたいと思っているの?

この質問は、
「こんなふうになっていたい!」
の答えに対して、
「どうして、それを叶えたいの?」
と理由を聞いていくものです。

「こうなりたい!」
と思うのは、自由に思えたとしても、
「どうしてそう思うの?」
という理由を聞かれると

「……なんでだろう?」
とすんなり答えられないものもあると思いますし、

「こうだからに決まってる!」
と、いくらでも理由をあげられるものもあると思います。

もちろん、理由が答えられないからそれが本心で願っているものではない、
というわけではありません。

ただ、自分の言葉で答えが出てこないものは、
もしかしたら自分以外の、
「これが人生の正解に決まってる!」
という言葉に影響されて出てきたものなのかもしれません。

「なんでだろう?」
「どうしてそう思うんだろう?」
そんな質問を重ねていくことで、
思わぬ本音が見えることがありますよ。

それでも出てこない時には

「自分にとって嫌なこと」を先にリストアップしてみる

そこまで考えてもしっくりくるものが出てこない時には、
自分の夢や理想を考えるために、先に
「自分にとって嫌なこと・嫌な状況・嫌な環境……」
をリストアップしていく、という方法があります。

おそらく、「好きなもの」がなかなか出てこない人でも
「嫌なもの」が出てこない人は少ないと思います。

そんな、自分にとって
「こんな状況・状態・一緒にいる人は嫌だなぁ」
と感じるものをとりあえず書き出してみてから、
その書き出したものを反転させてみることで
「こんなものを望んでいるのかも!」
に気づくことができるかもしれません。

それ以上考えずにとりあえず休む

もう一つ、とりあえず自分の好きなこと・のんびりできる状況を整えてとりあえず休む、という方法があります。

自分が望む夢や理想の状態をいくら考えても思いつかない、
嫌なことを考えたり書き出したりするのも嫌だ、
そんな時にはとりあえず自分を甘やかしてゆっくりして見ることも大切です。

自分の心ときめく未来を思い浮かべることができないという時は、
思ったよりも今の自分が疲れている時が多いです。


「夢や理想なんて思いつかないよ」
と感じるのであれば、
まずは今の自分に優しくなって、ゆっくり休むのを優先させましょう。

ゆっくり休んで元気になったら、
また「この先」を考えることができるようになりますよ。

「本当はどうなりたいのか」が見つかったら

あなたの「本当はこうなりたいな」は見つかったでしょうか?

そうやって、
「本当はこうなりたいな」
が見つかったら、
とりあえず今の時点で紙に書いたり、スマホのメモ機能に入力したりと、
言葉で見えるようにして残しておくことをおすすめします。

そして、できれば1日一回見返してみてください。
それを繰り返していくことで、自分の中に自然と
「自分の本当はこうなりたい」
が染み込んでいきます。

認識していない望みはなかなか叶いにくいかもしれませんが、
「こうなりたい」
が本心から叶うと信じて感じることができていたとしたら、
叶えるための道筋が目の前に自然とできてくるかもしれませんよ。

自分が忘れないためにも、ぜひどこか目に入るところに準備してあげてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?