見出し画像

自分なりの“締め”のライン

こんにちは トミモリです。
今日は「“全てを一旦片付けたい欲“を上手く活かす」というお話です。

***:**:***:**:***:**:***:**:***:**:***:**:*:**:***

今の自分の“時期”

今は“一旦終わり”の時期かもしれない

このところ 自分に対して
「今 何がやりたい?」
「人生があと3ヶ月(1年)なら 何がやりたい?」
と 問いかけてみた時に出てくる言葉の中に

「断捨離したい」
「片付けたい」
「身の回りをスッキリさせたい」

という言葉がたびたび出てきます。


よくよく考えてみれば
「人生が残り3ヶ月しかない」
と想定している場面ですら
「自分の持ち物を片付けたい」
と思ってしまうことは

人によっては
「いやいや 片付けている場合じゃないでしょ」
と感じるのかもしれません。


「一旦終わり」と想定した時に出てくるやりたいこと

そんな風に 残り時間を区切った想定でも出てくる
私の「片付け欲」ですが
「実際には さほど片付けていない」
というのが実情だったりもします。


これは片付けに限らずですが
実際には本心から
「やりたいと思っている」
「やる必要があると感じている」
と思っていることでも

「まぁ 今じゃなくてもいいか」

と思って先延ばしにしていることって
たくさんあると思うのですが
あなたはいかがでしょうか?


そして 時折思い出したように自分に聞いてみる
「人生が残り3ヶ月(1年)なら 何をやりたい?」
の答えとして 
そんなものがふわりと思い出されるんですよね。


ただ 人生の残りが3ヶ月にならなくても
それってちょっと時間を作ればできます。

片付けに限らずですが
例えば 旅行や何かの活動だったりすると
残り3ヶ月になった時には
健康上の理由だったり 
金銭的な理由だったりで
できなくなっていることも考えられます。


「あの時 やっておけばよかった」
そんな風に後悔するのは 
なんとなく勿体無いというか。

「あの時 時間を作ってやっておけば 
今もっと次のことができただろうに」
と 私は後悔しそうなんですよね。


「いつかやりたいこと」との付き合い方

そんな「いつかやりたいこと」ですが
“今“の私は 今考えられる
「いつかやりたいこと」
に 今しっかり向き合って消化していきたいな 
と思うようになりました。


具体的には
・「いつかやりたいこと」を書き出してみる
・今すぐできることにチェックしてみる
・「年内に終えられる範囲で 取り組んでみる」と決めてみる
あたりでしょうか。


「いつかやりたい!」
とずっと思っていたことだとしても
ちょっとでも取り組んでみれば
「こんなもんか」
と 満足できるかもしれません。

「思ってたのと全然違った、終わらない!!」
と 年を跨ぐことになるのかも。

そして
「思ったように取り組めた!満足したから、次のことをやってみよう」
と 一つレベルアップした自分で 
来年を迎えられるのかもしれません。


どんな結果になるかはさておいて
今の自分が興味があることを先延ばしせずに
・この先取り組むことを決めてみる
・実際にやってみる
というのは

人生が残り3ヶ月だろうが10年だろうが35年だろうが
関係なく 自分にとってプラスになるよね、
と ようやく自分の中で
腑に落ちたような気がしています。


「納得いく着地点」へ辿り着く

目標は「自分なりの“一旦終わり”」

そんな風に 自分がやりたいことをやってみるときのゴールとしては
「自分なりに“ここまでで一旦終わり”と納得いくところまで」
と想定しています。

私のひとまず年内やりたいことの一つに
「断捨離を終わらせる」
というものがあるのですが

これもあくまで
「自分が“断捨離は一旦ここまでで終わり”」
と 感じられるところに達するまで、
というものをゴールにしています。


誰かに言われた
「服は〇〇着以内」
「不要な消耗品は絶対持たない」
「今使わないものは全捨てで」
というゴールよりも

「今の私には これが“ちょうどいい“から ここまでで一旦終わり」
というところにたどり着きたいなぁ なんて。


断捨離に限らず 
自分にとっての“一旦ここまで”というラインに
辿り着いて 締めた後に

「次は こんな風にしてみようかな」
と思えるような来年を迎えられるように
気持ちも新たに進んでいこうかな と思うのでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?