【衝撃】家庭で日本語を話していても、こどもの日本語能力は殆ど身に付かない

これは私がドイツに来て初めて知った衝撃の事実なのですが、海外に住んでいる日本人家庭で、家庭内で日本語で会話をしていても、こどもの日本語能力は殆ど身に付かない、と言う事です。

画像1

こどもが現地の学校に通っていると、授業はドイツ語で行われ、1日の半分以上をドイツ語を話す環境で育ちます。習い事をしていたり、学童に通っていると家に帰って日本語で会話をする時間は1日せいぜい1、2時間くらいです。家庭では毎日、日本語で会話をするので、間違った日本語で話していたり、イントネーションがおかしくてもこどもが何を言いたいのか?親は分かります。けれど、家庭の外で日本人と話すと、相手に日本語が伝わらなかったり、相手が何を言っているのか理解出来ない事が殆どです。親とは毎日、日本語で話しをしているので、親はこどもの能力に合わせて会話をしています。けれど、外で日本人と話す時、その子の日本語能力がどれくらいなのか?相手は知りません。なので、その子の年齢に合わせた話し方で話しかけます。すると、キョトンとした顔をします。こちらの言っている事が理解出来ていないのです。親が使う語彙とは違う語彙、表現で話しかけられるので、初めて聞く言葉だったり、イントネーションだったり、方言だったりするからです。

ドイツに来る前、私は家庭で日本語を話していれば自然と日本語が身につくと思っていました。実際、毎日家庭内で日本語で話していれば、もちろん多少は日本語を話せます。けれど、会話が出来るのは家庭内だけ、しかも極々限られた語彙の範囲内でなら話せる、と言うことになるのです。家庭内だけで日本語で話しをしていると、親はこどもが間違った日本語を話していても、いちいち訂正しません。折角こどもが日本語で話しているのに、いちいち直していては会話になりませんし、こどもが日本語で話す事を嫌がるようになってしまうからです。現地の学校に通っているこどもは、ドイツ語で話す方が圧倒的に楽で簡単です。家庭で日本語で話すのは、そうでないと親と会話する事が出来なくなるので、一所懸命日本語を使って話すのです。でも、そうしているとこどもの日本語能力は殆ど身に付きません。親が話す語彙、表現しか学ぶ機会がないからです。親と話す内容しか理解出来ないと言うことになるのです。

我が家も1年、長女は日本語を家庭内だけで話すという環境になりました。その間、長女の日本語能力は下がりました。日本から来たから余計にギャップを感じたのもありますが、ドイツ語を覚えれば覚えるほど、日本語をどんどん忘れていったのです。ドイツ語では知っているけれど、日本語ではどう言うか分からない、という事が多発しました。その事から、私は長女の日本語能力に危機感を覚え、色々な方から話を聞いて回ることにしました。自分は「家庭内でだけ日本語を話していれば、こどもはバイリンガルになると思っているのだけれど、実際はどおなのか?」を確かめる為、既にバイリンガル教育をされている方、バイリンガル教育をされて育った方に話を聞いて回りました。その結果、「しっかり日本語教育をしていこう」という考え方に変わり、最終的にこどもを日本語補習授業校という学校に入れる事にしました。渡独してから1年、全く日本語教育をして来なかったので、学年を1つ下げて娘を入学させました。

迷ったら経験者に聞くのが1番

やはり経験者に聞くのが大事だなと思いました。もし渡独当時、色々な方から話しを聞きに行かなければ、今でも長女はドイツに来た当初の日本語力に毛が生えたくらいしかなかったはずです。我が家は日本人家庭。両親共に永住権を取得しているので、将来こどもはドイツ国籍を取る事も出来ます。どちらか選ぶ事になった時、どちらを選択するのか?

もし日本語が話せなかったら日本人としてのアイデンティティはないかもしれず、日本国籍は選ばないかもしれません。かと言って、ドイツ語しか話せないからと言ってドイツ国籍を取り、ドイツ人としてのアイデンティティを持てるか?と言ってもそれは疑問です。

両親は日本人で日本国籍。自分も生まれは日本だし、5歳までは日本で日本人として生きていた。顔だって体だって日本人です。ドイツで育ったからと言っても、顔も体は日本人のまま、両親も日本人なのに、それでも自分はドイツ人なのか?それとも日本語が話せないけれど顔や体が日本人だから日本人なのか?と、どっちつかずになってしまい、アイデンティティを失いかねない、と長女の性格上、私はそう思いました。

なので、長女が将来、どちらか自分で選択出来るように選択肢を作っておいた方が良い、と考えて我が家は日本語教育もする事にしました。

長女は現在14歳ですが、日本語教育をしてきて本当に良かったなと思います。「ドイツ生活の方が日本よりも長いけれど、顔だって体だって私は日本人。だから私はドイツ人じゃないし、ドイツ人にはなれないよ。」と言っています。長女は日本人としてのアイデンティティを日本語を学ぶ事で育んでいて、日本よりもドイツ生活の方が断然長いけれども自分のアイデンティティを見失わずにいます。それはきちんと日本語教育をして来たからだと思います。1番私が海外で子育てする上で恐れていた、「アイデンティティを失う」ということには、ならずに済みました。

一番身近でこどもを見ている親が、こどもの性格を踏まえて、どうすれば良いかを判断していけば良いのかなと思っています。もちろん兄弟であっても性格は違うのだから、その子その子に合わせたやり方でそれぞれ判断していけば良いのかな、と思うのです。私の周りでも、兄弟間で、日本語教育を受けてる子、受けてない子、差がある家庭をもう何組も見てきています。皆さん、お子さんの性格を踏まえて臨機応変に対応されていて素敵な事だなと思います。その事でその家庭の子達が周りに何か言われたり、思われることももちろんありません。留年、落第、浪人が当たり前の世界なので、そんな事を気にする人もいないです。

まとめ

日本語を学ぶのは大人になってからでも出来ます。ただし、大人になってからだと時間もお金も多く掛かります。

若いうちに苦労は買っておけ、とは良く言ったものです。『大人になって日本語を学ぶ時間を取るならば、こどものうちに学んでおいて大人になったら別の事を勉強するよう時間を割いた方が効率が良い。』と私は思ったので、ダブルスクールは大変ですが、こどものうちから日本語を学ぶ事を選びました。

日本人家庭の方で、「これから海外移住したい。」という方へ、私達の経験が少しでもお役に立てたら嬉しいです。

ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?