見出し画像

【39歳トップセールスマンが認知症に】認知症になったらリスクのない人生を送らなければいけないのか?

おはようございます、ちはるです。

私が運営している「ケアマネのための副業コミュニティUP」の中で、ブログのお題を出してそれぞれ自由に書いてみよう、という企画をやっています。
6月前半は、メンバーからリクエストのあった「印象に残っている研修」について。
(私の場合は、たいてい1週間以上先までブログで出す記事の内容が決まっているので、書くのが遅くなってしまいました。)


私が印象に残っていて、普段の仕事にも活きる視点をいただいたのは、39歳で若年性認知症と診断されながらも、多くの認知症当事者との対話を重ね、各地での講演活動や認知症基本法の成立にも携わるなど活躍されている、丹野智文さん。
丹野さんから直接お話を伺う講演や研修には、何度も参加させていただいています。
(みなさん、ご存知でしたか?丹野さんだけでなく、30代、40代で認知症を発症される方もいらっしゃるので、他人事ではないです。)

▼いくつか書籍を出されています
丹野智文 笑顔で生きる -認知症とともに- | 丹野 智文, 奥野 修司 |本 | 通販 | Amazon

▼少し前の記事ですが、読んでみて下さい
丹野智文さん/認知症と診断されて 病との向き合い方を語る (asahi.com)


丹野智文さんは35歳を過ぎたころから「物覚えの悪さ」を自覚されていたそう。営業の仕事をされていたので、お客さんの顔や名前を忘れるようになり、仕事にも支障が出てきたと言います。大きい病院で「若年性アルツハイマー型認知症」と診断されたときには、絶望しかなかったんだそう。

▼診断時の葛藤などは、丹野さんをモデルにしたこちらの映画でもリアルに表現されています
映画『オレンジ・ランプ』公式サイト|上映会受付中! (orange-lamp.com)


認知症と診断されると、仕事、車の運転、1人での外出、金銭管理…いろいろなことを取り上げられてしまうことが多いです。
もちろん、まわりは「心配して」そのようにしているのでしょうけれど、人は誰でもリスクを背負って生きていくもの。

丹野さんも始めは家族やまわりから心配されて、行動を制限されてしまうこともあったようですが、ご自身が認知症を受け入れ、まわりとの対話を重ねて、仕事を続けたり、一人で外出されたりしています(いろいろ工夫や対策をされた上で)。ご自身の経験を踏まえて、「認知症=終わり」ではない、認知症になってもできることはたくさんあるというメッセージを伝えています。

まだまだ世の中には「認知症になったら終わり」という偏見が強いと思います。でも、認知症と診断されたからと言って、その日から何かが出来なくなるわけでもないし、もちろん何も分からなくなるわけでもありません。
まわりが過度に心配したり、先回りしてリスクを取り除いたりする必要はないと思います。

▼以前にもこんな記事を書いています

丹野さんがいつもおっしゃるのは「リスクのない人生なんてつまらない」ということ。
誰でもみんな、生きていく上でリスクは付きもの。それが生きているということなんですよね。
誰だって、出かけた先で道を間違うことはあるかもしれないし、事件や事故に巻き込まれることがあるかもしれないし、財布を落とすかもしれないし、うっかり転ぶこともあるかもしれない。

認知症の人であっても、リスクのある生活をしていいんです。
丹野さんも通勤途中で電車が分からなくなれば、人に聞いているそうですし(職場までの路線を書いたカードをもつ等工夫しています)、講演会などの外出は奥さんが付き添ったりすることはなく、1人で出かけています(道が分からなくなることはあるそうですが)。

丹野さんをはじめ、「自分でできることは自分でしたい。困ったときは助けを求めるから、そのときに助けてほしい」とおっしゃる認知症の方がほとんどです。
(でもこれは認知症に限らずどんな人であってもそうですよね。)

日頃仕事をする上で、「認知症があるからと言って、何もできない/分からないわけではない」「どんな人もリスクがある生活が当たり前」ということは常に意識するようにしています。

認知症の人がなぜ徘徊するのか(適切な言葉ではないですが、分かりやすくするために徘徊という言葉を使いますね)、認知症の人が車の免許を返納するために大切なこと、なども丹野さんから学びました。
長くなってしまったので、リクエストがあればまた記事にしたいと思います。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。


コミュニティ&6月勉強会のお知らせ

▼ケアマネのための副業コミュニティUPではメンバーを募集しています。

▼6月15日の勉強会は、コミュニティ以外の方も参加いただけます。


Kindle本のお知らせ

転職活動についてまとめたKindle本を出しました。
価格は490円、KindleUnlimitedに入っている方は追加料金なしで読めます。


アメブロ│ケアマネ✕副業│経験0から本業&副業でゆとりのある働き方と暮らしを叶える

スタエフ│ケアマネが経験0から本業&副業でゆとりのある働き方と暮らしを叶える


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?