見出し画像

【002】日本語教師の可能性が広がるtoBビジネスの考え方を学ぶ

はじめに

日本語ピクニック勉強会の第二回が開催されました。
私がこの勉強会でちょっぴり自慢なのは、日本語教師の勉強会でありながら、ビジネスの知識も学べることです。今回も、本当に充実した時間を過ごすことができました。

ご登壇された先生は、内定ブリッジ(株)代表の淺海一郎先生。
テーマは『toBのビジネスを広げよう』でした。

セミナーの内容
1.淺海先生が取り組まれていること
2.「toB」と「toC」の違い
3.企業内日本語研修の実例
4.日本語教師がtoBでスケールするには

正直、私はピクニックに入るまで、「BtoB」やら「BtoC」やら言葉は聞いたことはあるもののよく知りませんでした。以前、働いていた学校でも使われていた言葉なのですが、自分には関係のないものと思っていました。でも、今日のお話を聞いて、実は日本語教師にとって、とても大事な視点だということに気づくことができました。

気づき①データの裏側に隠されている大事なこととは

toB、toCの説明後、私たちが対象とする在日している外国人のデータを見ていくところからお話が始まりました。どんな背景の方たちが日本語を勉強したいと思っているのか、どういう理由で日本語を勉強したいのか、日本語の勉強ができない理由は何か。続けて、企業は日本語研修・授業についてどう考えているのか等を見ていきました。

私が興味深かったのは、これらの数字をどう読み取るかという点でした。
パーセンテージの高低だけを見ないというのは学生時代に学んだ覚えがあります。しかし、その数字の裏側にある根拠やその先に何があるかという点までは、なかなか読み込めないものです。それを淺海先生がわかりやすく説明してくださいました。

たとえば、日本で働いている外国人の多くは日本語を学びたいと思っているにもかかわらず「勉強する時間がない」「勉強のしかたがわからない」という理由で勉強することができていないという点。これは、裏を返せば、商品の売り方のヒントになるということ。ここでいう商品とは、日本語の授業や教材などですね。

また、企業への調査では、外国人を採用し日本語研修の必要性を感じているにもかかわらず、7割は日本語学習支援を何もしていないとの結果でした。そのため、私たちはここにどうアプローチするかを考えると、市場価値が広がるということでした。

数字を見ながら、私たちの考え方次第で多くのビジネスのヒントが隠されているのではないかと気づけました。さらに、商品の売り方を考えたとき、自分の授業や学習プログラムはどうか、学習者目線で考えなければならないことも改めて考えるきっかけになったと思います。

気づき②日本語研修の必要性、効果を言語化すること

この研修では2回のグループワークがありました。

一つ目「企業における日本語研修の効果とは何か」
二つ目「企業(人事担当者)が研修導入時に困っていることは何か」

このテーマを通して、各グループで活発な議論が行われました。みなさんの経験や意見を聞きながら、私自身も追体験をすることができました(これがグループワークのいいところですね!)。

淺海先生の話とみなさんの議論を聞いていて気づいたことは、自分の日本語授業を売り込む相手の理解とニーズの把握がとても重要だということ、そして、外国人の語学力が仕事の生産性にどれだけ影響しているかという点を把握しておくことも必要だということでした。
実は、これらは私たち日本語教師にとってはイメージしやすいことかもしれません。しかし、そのイメージが具体的にデータや言葉として、日本語学習者や企業の方々に伝えられているのだろうかと疑問に思いました。
GWの議論で、企業との関係を上手に築かれている話を聞いていると、日本語研修の必要性やメリット、効果などをきちんと言語化をしていらっしゃるんだろうなと思いました。そして、ていねいに説明することは、信頼にもつながるんだということを学ぶことができました。

おわりに

今回、淺海先生には「toB」という視点でお話をしていただきました。日本語学校に勤めているときには考えなかった(考えなくてよかった)ことですが、常に自分の授業をいいものにしていくために、とても大事な視点だということがわかりました。そして、私たち日本語教師にはまだまだやることが多く、可能性もたくさんありますね。それを考えるだけでも、ワクワクしています。
また、ピクニック勉強会に参加されている受講生のみなさんが、日本語の授業に関することだけでなく、このようなビジネスについても深く考えられていることを知ることができました。これは、主催者の私たちにとっても嬉しいことで、淺海先生にセミナーをお願いして本当によかったと思いました。

今回もとても有意義な時間となり、心から感謝しております。
次回の第3回は、8月6日(土)10:00開催になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

**********************************
日本語ピクニック は、日本語を学びたい生徒さんのためのオンラインスクールです。日本語教師になりたい方&日本語教師の勉強会も開講しています。ご興味のある方はぜひ!
**********************************





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?