見出し画像

【ひとり起業の伸ばし方②】自分のお客様を知る方法

起業したいけれど、何から始めたらいいか分からない…。
効率的に自分のビジネスを育てる方法が知りたい…。

そんな方におすすめなのが、マーケティングを学ぶこと!
商品やサービスの価値をお客様に伝えるコツを知っておけば、業種やジャンル関係なく、長く続くビジネスを作っていくことができます。

「マーケティングなんて分からない〜!」という方のために、この記事では千葉ゆうか先生の「起業基礎実践スクール」で学んだマーケティングの知識を、初心者でもサクッと分かるようにまとめてお伝えしています。

他の記事とも合わせて、ぜひ活用してくださいね♪

今回は、ひとり起業を始めるなら1番最初にやってほしい「私のお客様を知る方法」をご紹介します!

ビジネスでお客様のことを深く知るべき理由

ひとりビジネスにおいて、まずはじめに「お客様となりそうな人を深く知る」ということが大切です。

なぜなら、お客様を知らないと何をすれば喜んでもらえるのか分からないから!

例えば、「オリジナルケーキを売りたい」というAさんがいたとします。
Aさんは3ヶ月かけて、超大作のウエディングケーキを作りました。

ウキウキした気分で、Aさんは友人のBさんにケーキを売り込みにいきました。
「どう、すごいでしょ!買わない??」
ニコニコ顔のAさん。でも、Bさんは顔を引きつらせながらこう答えます。

「す、すごいね…。でも私結婚の予定ないし、コレはいらないかな。」

時間もお金もかけて準備した商品が、売れない…。
こんな時、Aさんはどんな反応をするでしょう?

そう、ガッツリ落ちこんでしまったんです。
「私にはビジネスの才能がないのね…」と凹み、オリジナルケーキを売るという夢まで諦めてしまいました。

Aさんの話、大げさなようで、実は同じ落とし穴にハマっちゃう起業家さんってとてもとても多いんです。

商品を売るためにスキルを上げ、お金と時間をかけて商品を作り、HPなど見せ方にもこだわり抜いたのに、まったく売れない…。

『お客様が欲しいものとズレた商品を売っている』と、いくら他を頑張っても商品を買ってもらえないのです。

売れる商品を作る1番の秘訣は「お客様を知ること」!

お客様にぴったりの商品を作る、1番簡単な方法があります。
それはお客様になりそうな人に直接「こういう商品を作ろうと思うんだけど、欲しい?」と聞いてみること!

例えばAさんの場合、ケーキを作る前に「超大作ケーキって欲しい?」とBさんに聞いておけば、「大作ケーキはいらないけど、ロールケーキなら欲しい」と言われていたかもしれませんよね。

Bさんの好みに合わせたロールケーキを作っていけば、心から喜んでもらえる商品を作ることができるんです。

それだとBさんは喜んでくれるけど、他の人は買ってくれないんじゃない?
そんな心配をする方もいらっしゃいますよね。

でも大丈夫!
類は友を呼ぶというように、1人がすごく喜んでくれるものを作れば、その周りの人たちにも喜んでもらえる可能性が高くなります。

「いい商品だよ」と友達に紹介してもらったり、良い口コミをもらえたり…。
1人から2人、3人…と、心から満足いただけるものを作れたら、ビジネスの輪はちゃんと広がっていきます。

お客様との距離を近づけながら、喜ばれる商品作りをしていきましょう!

未来のお客様を知るための3ステップ

お客様をより詳しく知るために、以下の3ステップを踏んでいきましょう。

  1. 理想のお客様をイメージする

  2. 実際にお客様となりそうな人(イメージと近い人)を見つける

  3. 2で見つけた人に「こういうのはどう?」と確認をしながら、ぴったりの商品を作る

ポイントは、イメージを膨らませた後に、実際にお客様に会ってみること!
イメージをできるだけリアルに近づけていくようにしましょう。

お客様を考えるときに欠かせない3つのシェア

お客様に必要な商品やサービスを作りました。
でも、どうやって買ってもらえばいいのか分かりません…。

そんな時に活用してほしいのが、以下の「3つのシェア」

  1. タイムシェア

  2. ポケットシェア

  3. マインドシェア

3つのシェアを意識しながらSNS発信や告知をしていくことで、お客様に自分や商品・サービスを選んでもらう確率がググッと上がります。

以下、くわしく解説していきますね〜!

【タイムシェア】お客様は何に時間を使っている?

お客様の時間の使い方を知れば、効果的な告知やSNS発信の方法が見えてきます。

例えばママをターゲットにしている場合、家事や子どもの世話に忙しい朝に長文ブログを投稿しても、なかなか読んでもらえません…。

それよりも3分で読める投稿の方が見やすいし、そもそも朝よりも夜の方が時間に余裕があるかもしれませんよね。

そんな風に、お客様が何に時間を使っているのかをイメージすることによって、効果的に情報を伝えることができるのです。

【ポケットシェア】お客様は何にお金を使っている?

お客様が何に、どんな割合でお金を使っているのか考えることも大切です。
なぜなら、年齢や性別、収入や立場などよって、金銭感覚が大きく違うから。

例えば同じ30代女性だとしても、自由にお金が使える独身OLと子持ち専業主婦ではお金の使い方が変わりますよね。

OL向けなら高額商品も売りやすいかもしれないけれど、主婦が数十万する2商品を買うのはハードルが高い…。

そんな風にお客様の懐事情を知り、それに合わせた商品を提案していくことが大切です。

【マインドシェア】お客様は何に気持ちを使っているか?

お客様の気持ちに合わせて言葉を選んでいくことも大切。

CMやなにかの広告を見ていて「あ、これ私だ!」と思った経験ってありませんか?
自分が普段考えていること、感じていることがピタッと言葉にしてあると、どんどん興味を惹かれていきますよね。

相手の気持ちに合わせて言葉を選んでいくことによって、「私のことを分かってくれている!」と興味をもってもらうことができるんです。

お客様の1日を想像しながら、「どんな気持ちで過ごしているのかな?」とイメージしてみると、相手に合う言葉が選びやすくなりますよ!

【まとめ】喜ばれるビジネスを作るために、もっともっとお客様のことを知ろう!

業種やジャンルに関わらず、ビジネスの目的は「お客様に喜んでいただくこと」。

お客様のことを深く知ることで、「これが欲しかった!」と思ってもらえる商品やサービスを作ることができます

お客様を知るためには、イメージを膨らませると同時に、実際に会って確かめてみることが大切です。

「タイムシェア」「マインドシェア」「ポケットシェア」の3つのシェアに注目すると、お客様にぴったりの情報や告知がしやすくなりますよ!

好きになってもらうには、まず自分が相手を好きになることが大事。
お客様のことを沢山考えて、喜んでもらえるビジネスを作っていきましょ〜!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?