マガジン

  • VRChat アバター改変・軽量化基礎

    どのアバターでも必要になりうる基礎的な改変・軽量化の技術をまとめています。

記事一覧

【VRChatアバター改変・軽量化基礎】FaceEmoを使った非破壊の表情変更及びメニュー自動作成とMMDモードの実装

アバター「ヒバ」を例とする。 https://furrychildren.booth.pm/items/2760457 アバターをつかっていて、表情の操作がアバターによって違っていて難しいと感じたことはな…

Chiffon
1か月前
2

【VRChatアバター改変・軽量化基礎】オブジェクトをUnitypackage化して別プロジェクト間で使い回せるようにする

こちらの記事の作業を終えていることを前提とする。 この記事の作業を行ったなら、きっと思うことだろう。 「流石に手順が多すぎる、毎回様々なアバターに設定するには手…

Chiffon
1か月前
1

【VRChatアバター改変・軽量化基礎】VRCEmote(デフォルトのエモート)を使用可能にする

アバター「うさぎチョコレートのストラちゃん」のプレゼント版を例とする。 通常版(Normal edition)は有料(2024/04時点で3000円)だ。 プレゼント版は原則アップデートを行…

Chiffon
1か月前

【VRChatアバター改変・軽量化基礎】アバターにAAO Trace And Optimizeによる自動最適化・軽量化機能を追加する

アバター「ロクミミ族」を例とする。 アバターの軽量化について考慮すべき点は多岐にわたる。 専門家でないユーザーにとってはアバターの最適化・軽量化は特に困難を伴う…

Chiffon
1か月前
2

【VRChatアバター改変・軽量化基礎】ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0(UTS2)をlilToonシェーダに変換する

アバター「ほしねこ」を例とする。 このアバターにはユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0、英語表記でUnity-Chan Toon Shader 2.0……通称UTS2と呼ばれるシェーダが使わ…

Chiffon
1か月前
1

【VRChatアバター改変・軽量化基礎】DynamicBoneを未所持の状態でもPhysBoneに変換する

アバター「ほしうさ」を例とする。 このアバターはDynamicBoneが設定されているのだが、このコンポーネントは有料であり、別途購入して導入していない場合はエラーが表示…

Chiffon
1か月前

【VRChatアバター改変・軽量化基礎】FaceEmoを使った非破壊の表情変更及びメニュー自動作成とMMDモードの実装

アバター「ヒバ」を例とする。

https://furrychildren.booth.pm/items/2760457

アバターをつかっていて、表情の操作がアバターによって違っていて難しいと感じたことはないだろうか。
特に操作のなれているアバターに近いものに統一しておけばどのアバターでも表情操作が楽になる。
あるいはメニューから特殊な表情を選びたいということもあるだろう。

一部のアバターはM

もっとみる

【VRChatアバター改変・軽量化基礎】オブジェクトをUnitypackage化して別プロジェクト間で使い回せるようにする

こちらの記事の作業を終えていることを前提とする。

この記事の作業を行ったなら、きっと思うことだろう。
「流石に手順が多すぎる、毎回様々なアバターに設定するには手間がかかりすぎる」、と。

ならば使い回しが可能な形にしてしまえばよい。
具体的には"unitypackage"化してしまう……そう、BoothやVket Store等で配布されているあの形だ。
以下にその手順を記す。

まずは上記記事で

もっとみる

【VRChatアバター改変・軽量化基礎】VRCEmote(デフォルトのエモート)を使用可能にする

アバター「うさぎチョコレートのストラちゃん」のプレゼント版を例とする。

通常版(Normal edition)は有料(2024/04時点で3000円)だ。
プレゼント版は原則アップデートを行わないことが作者によってアナウンスされている。
もしこのアバターが気に入ったなら通常版を購入するといいだろう。

アバターをあれこれ着ていると、アバターによってはエモートが一切使用できないものがあることに気が

もっとみる

【VRChatアバター改変・軽量化基礎】アバターにAAO Trace And Optimizeによる自動最適化・軽量化機能を追加する

アバター「ロクミミ族」を例とする。

アバターの軽量化について考慮すべき点は多岐にわたる。
専門家でないユーザーにとってはアバターの最適化・軽量化は特に困難を伴うもので、諦めてそのまま、というケースは多い(念の為書いておくと、今回例として使用しているロクミミ族は最初から十分に最適化・軽量化がされているアバターである)。

ここではコンポーネントひとつつけるだけで自動でアバターの最適化・軽量化を施し

もっとみる

【VRChatアバター改変・軽量化基礎】ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0(UTS2)をlilToonシェーダに変換する

アバター「ほしねこ」を例とする。

このアバターにはユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0、英語表記でUnity-Chan Toon Shader 2.0……通称UTS2と呼ばれるシェーダが使われている。

このシェーダはかつては高機能でUnityと親和性が高いことから広く使われていたが、2024/04現在では2.0.9をもって更新が終了しているようだ。
この最新版はUnity 2020.3.x

もっとみる

【VRChatアバター改変・軽量化基礎】DynamicBoneを未所持の状態でもPhysBoneに変換する

アバター「ほしうさ」を例とする。

このアバターはDynamicBoneが設定されているのだが、このコンポーネントは有料であり、別途購入して導入していない場合はエラーが表示されてしまう。

2024/04時点ではDynamicBoneのVRChatでの使用は非推奨であり、PhysBoneに変換することが推奨されるのだが、困ったことにDynamicBoneを所持していない場合はPhysBoneへの変

もっとみる