見出し画像

また行きたいなぁ、スリランカ

 皆さん、こんばんは。遂に100日目が訪れましたね。ワニ。皆さんはどのような思いで見守り、最後を迎えましたか?私はコンテンツとして上手だなぁと100日間楽しみ、大変大満足な気持ちで最後を迎えました。きくちゆうきさん、ありがとうございます。100日間の経過ももちろん、最後のLINEの使い方とかも好きだし、いきものがかりとのYouTubeも振り返りが深まって上手いなぁと思いました。こういうの、サブスク解禁界隈のaikoの時も感じましたが、マーケティング戦略や広報って言うんですか?本当に素晴らしいですよね。上手にガッチリハマった時の気持ち良さって企画した側も乗っかった方もサイコーじゃないですか。踊らされてもサイコーじゃないですか。本当、ワニもaikoも楽しませて頂きありがとうございます。そんな今日この頃。皆さんもやっぱりスリランカに興味がおありですか?え?スリランカってどこ?あぁ、そうですよね。分かります。私も国名は知っていましたが、正直何処にあるかもハッキリしませんでした。という事で今日はちょっとスリランカのお話をしようと思います。
 スリランカ民主社会主義共和国(通称スリランカ)はインドの南部、インド洋に浮かぶ島国です。

画像1

 16世紀から18世紀に掛けてポルトガル→オランダ→イギリスと移りゆく植民地時代を経て、1948年にイギリス連邦内の自治領として国名セイロンの名で独立します。そしてその後1972年に共和国として改称し、晴れてスリランカ共和国が誕生しました。紅茶の国として有名で、日本でよく耳にするセイロンティーはセイロン(スリランカ)で生産される紅茶のことを指します。また3月のLAUKIKA頒布会『ガトー・シーランカ』に使われるスパイスはスリランカのもので、おいしいスパイスの国でもあります。スパイス、大好き。勉強不足で調べるまでは勝手にヒンドゥー教の国だと思っていましたが、国民の多くは仏教徒であり、さらに日本との関係において太平洋戦争終結後に日本の国際社会復帰へ大きく関係した歴史的にも深い繋がりのある国でした(詳しくはWEBでね!)。と言う学校では教えてもらえなかった事が詰まった国であるスリランカに、今年1月に行ってきたんです。文頭の写真はスリランカの夕日とチエ・ラルコちゃんです。凄く綺麗じゃないですか?確か7泊8日くらいしてきたんですが、サイコーに楽しくまた行きたくなる国だったので、今後毎週金曜日に振り返って行きたいなと思っています。と、言う事で長くなるので今日は以上でおしまい!

tot(後ろの音楽:小袋成彬)


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,951件

サポートして頂ければ歓喜し明日への活力となります。