見出し画像

看護師コミュニティPullBeの公式noteに紹介されました

こんにちは、みたちえです。
GWいかがお過ごしでしょうか、天気のすぐれない日もありますし、体調にはお気をつけて。

本題ですが、私みたちえは看護師コミュニティPullBeに参加しています。
今回はPullBeの公式noteでわたしの紹介記事があがった!
という嬉しい出来事があったので、皆さんにもPullBeを知ってもらいたいと思いご紹介をします。

まずはじめに、これがその紹介記事になります。

ええ…わたしが誰かに紹介される日が来るとは…感慨深いものがありますね。
しかも運営の二人の次に紹介されるってちょっとすごい。(感想の語彙がない)
もっと先に紹介していいはずのすごい先輩方がいっぱいいるんですよ。

そんなわたしが所属しているPullBeのことを、一人でも多くの看護学生・看護師に知ってもらえるように簡単に、わかりやすくご紹介します。



看護師コミュニティ「PullBe」とは?

PullBeは二人の看護師によって設立されたコミュニティです。
SHOOさんともっちさんという非常に情熱溢れる素敵なお二人。

看護の世界にワクワクを
というテーマを掲げ、看護師同士の交流を活発化させてくれています。

コミュニティの中では、看護の枠にとどまらずに自分らしく活動する看護師のことをクリエイティブ看護師と定義していて、わたしもその一人です。

わたしはメンタルヘルスや心理学を武器に活動していますが、メンバーにはコーチングや予防医学、有機農家など、普通に生活していたらなかなか出会うことのできない人たちが集っています。

実際にコミュニティに入り、看護師+〇〇でこんなにも色々な取り組みをされている方がいるんだ!と驚きの連続でした。

実際コミュニティでは何やってるの?

コミュニティメンバーのコミュニケーション手段として、discordでのチャットが用意されています。
様々な#テーマが用意されていて、日々「こんなことしたよ」「ここに行ってきたよ」みたいな報告をしあったり、自分の関わるイベントの告知を掲載することができます。

月に1回は定期会という集まりがあり、
翌月の目標設定をしてモチベーションを高めたり、クリエイティブ看護師のメンバーが自分の専門領域の知識・経験を活かして勉強会やセミナーをするなど、学びに溢れた時間が流れています。

ちなみに、わたしも先日定期会で勉強会をさせてもらいました。
皆さんピュアな気持ちで聴いてくださって、ポジティブなフィードバックをたくさんいただくことができました。
コミュニティメンバーがメンタルヘルスに強くなってくれることで、自分や周りの心を大切にする輪が広がればわたしにとっても万々歳。

あたたかくて、愛のある空間がそこには広がっています。
またみんなと早くお話ししたい。

コミュニティに入って良かったこと

コミュニティに入って良かった!と感じることは様々あります。
例えばこんなこと。

  • 小さなことでも承認してもらえる、応援してもらえる

  • 自分のやりたい活動を実現する1つの場になる

  • 看護師以外の働き方の形がたくさん見つかる

  • 社会関係資本を育てることができる

人は認められたいといつも無意識的に思っています。
普段看護師として働いていると、できることが当たり前に求められ、残念ながら年数を重ねればなおさら承認(褒める)してもらう機会は減っていきます。

その承認欲求がコミュニティを通じて満たされ、活力に変わっていくのを肌身に感じるわけです。
ただ看護師として働いているだけでは勿体無い!と今では断言できます。

社会関係資本=社会やコミュニティでの人との相互関係のことを指します。
普通に医療機関で働いているだけでは、いくら転職しても関わるのは同じ医療機関で働く医療従事者ということに変わりありません。

一方コミュニティに入ることで、転職しなくても全く別業界の人と通じることができ交流をもつことが可能になります。
自分の資本を豊かにするという点でもコミュニティへの所属はプラスでしかありません。

コミュニティにはどうやって入るの?

コミュニティに入るには、
①公式ラインのお友だち登録
②リッチメニューのお申し込みフォームの送信
の手順で申し込みをすることができます!

運営のお二人も人柄100点満点ですし、まずは一度話聞いてみるだけでもいいと思います。
きっと元気と愛がもらえるはずですよ。

コミュニティに入っていただいた時には、きっとわたしともお話してくださいね。
一人でも同じ時間を共有する仲間が増えることを楽しみに待っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?