見出し画像

ピカピカ玉の不思議!広がれアトリエの色、形、イメージ! 

月に一度のアトリエ講師です。今日は初めてのマンツーマンレッスンでした。台風が心配でしたがなんとか無事に行うことができました。いつも会いに来てくれるAちゃんと色んなお話をしました。ゆったりとした温かな時間が流れました。

ピカピカ玉の不思議。
何度つくっても一つひとつ色合いや光の帯び方が違ってきます。
今回はマニキュアやラメでピカピカ玉を更にメイクアップしてみました。
台湾からお取り寄せした指輪ケースに入れるとまた一味違った見え方になりました。

「もっとほしい!」
すっかり土と仲良くなり「手かげん」と「まごころ」を覚えたAちゃんは、2時間で9つ作りました。
ピカピカ玉のお土産ショップが出来そうです♪
        大人の図工塾管理人 米光智恵
★今日のレッスン詳細とアルバムです★

『ピカピカ玉をつくろう!
 みんなの手のひら小宇宙!』


●日時 10月10日(土)15:00-17:00

●持物 お手ふきタオル、エプロンなど

※ピカピカ玉を収納して飾れる素敵なケースつき✨

ピカピカ玉と聞いて連想するもの。ある人は幼児さんが作る泥団子、またある人は理科工作キットで取り組んだことのあるものかもしれません。今回は陶器をつくる時に使う土を使います。【磁土:白く純粋な粘土。白い陶磁器の原料になる。陶土。】「土を転がす」という行為の中で私たちはどのような学びを構築していくのでしょうか。

ひとつまみの土の塊を磨きあげる過程で生まれる探求心や集中力。それは大きな達成感を与えてくれます。ピカピカ玉が放つ輝きや色合いはその人によって違います。世界で一つのピカピカ玉です。自分自身を愛しむように、優しく土を転がしてみましょう。手のひらで『手かげん』と『まごころ』を感じてみましょう。

ピカピカ玉はもともと小学校5.6年生のヒット題材でした。子どもから大人まで楽しめる題材です。今回は小学校で取り組んでいたものにアトリエの素敵な色を加えてみます。お家の方も是非ご参加ください。
アトリエのwebサイト↓
一般社団法人アトリエハピネスバード・ハピネスキッズアート サンロイス岡本 1F, 2丁目-6-24 本山北町 東灘区 神戸市 兵庫県 658-0003 https://g.co/kgs/pjtxiw

★ピカピカ玉の詳しい作り方は以前に投稿こちらの記事で投稿しています。是非あわせてご覧ください。↓
地域に根差したママのためのアートプロジェクト!私の手のひらは小宇宙!『ピカピカ玉を作ろう!』

https://note.com/chiemaru7/n/nf1625d1e1d57

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?