見出し画像

今年もお疲れ様でした

私がnoteを始めてからそんなに経っておらず
皆さんとの関わりも同じくまだまだで
もっとお話ししたい。伝え合いたい。
いくら頭では考えていてもなかなかできなくて。

やっぱり3人目の子育て!
3人目を育てるというよりもこの発達障害と
自閉症とパニックなどなど持ってる
上2人を見ながらの3人目の面倒はキツい!

「ちょっと待っててね」なんていう言葉が
2人にとってタイミングの悪い時に言ってしまうと
それだけで泣いた上に過呼吸起こしたり
長男に至っては過呼吸の後に癲癇起こすし。

本当に正直、1人で座れる瞬間があるならば
もう魂抜けるような感覚でぼーっとしてます。

授乳終わって寝ついてくれたから
抱っこからおろしてベビーベッドに寝かせた後。

いつもなら「ママ!」ってここぞとばかりに
上2人が走ってきますが、たま〜に。
本当にごく稀に、おもちゃに没頭してたり。
上2人が昼寝してるタイミングでの授乳後で
まだ上2人も寝てくれてる時。
さらに大体昼寝中などに少しでも済ませたい
夜ご飯の準備や洗濯などの家事も
そこそこ余裕がある時なんかの場合!

こんな時があったら、もう秒で座ります。笑

座ってズルズルと椅子にもたれかかり
自分の超音波?ある種の能力?と
面白おかしく言うならばそんな類の
母親になって身についた勘の鋭さ
いつでも敏感であろうと張り詰めて
頑張る気持ちを一瞬解き放ちます。

でも頭の中では少しの時間ができたなら
こうやってnoteを書けばいいのに…と思っても
本当に体が言うことを聞きません。笑

本能が全力で休憩を求めている感じ。苦笑


だからか、前回ぶっちゃけ私の頭の中に
記事を書いたことすら微妙な記憶というほど
半分寝ながらなのか意識がはっきりしないまま
記事をだーっと書いたせいなのか。

さっきたまたまiPhoneで読み返したら
今までにないほどわけのわからない文章で
書いた私でさえ、意味不明でした。笑

あんな文章に「スキ」下さった方々に
心からお詫び申し上げます。ごめんなさい。


今日はちゃんと意識のあるうちに書くよう
頭を回転させながら手を動かしています。笑


さて、本題に入りますが…
上2人に最近良いことと悪いことがありました。

まず良いことは、長男長女が2人だけで
布団に入って眠れるようになりました。

今までは必ず私が一緒に布団に入り
どんな形であれ絶対に一緒に居ないと
眠れない子たちでした。

赤ちゃんと一緒で眠ったと思って離れると
「どこ行くの?」と目を開けます。苦笑

「もう大きくなったから1人で寝てみよう」
と何回か試したことはありますが
1人が泣き、1人が大声で喚き散らして
発狂したりして私が来るまで完全に
叫び続けながら待っていたりしました。

それがここ5日ほど。

上2人の視界に入る距離に私がいれば
それだけで眠れるようになったのです。


我が家は一軒家で2階建ての造り。
2階にはベッドがあるのでベッドで寝たい
なんていう気持ちがありますが…

もう何度救急車を呼ぶ羽目になったり
救急車呼ばずとも自家用車で
夜間救急に子供を送る羽目になったことか。

夜驚症に近い症状も持っていたりするので
具合の悪い日でない場合でも
ベッドで横になっていると突然
走り出したり暴れ出したりして
ベッドから落下の危険があるのです。

だから我が家ではもう2階は行かず
眠るのはリビング横の和室に
布団を全員分敷いて寝ております。


で、最近は私がリビングで洗濯畳んだり
家計簿書いたりパソコンいじってても
上2人の視界に映っていれば安心することが
できるようになったみたいで
私に頼らず眠ってくれるように!!

本当に嬉しい限りです。
これができるようになるとこの時間に
まじで色々できることが増えます。笑


そして悪いことは…
長男の癲癇薬が増量になりました。

実は保育園のクリスマス会中に
暗幕上がったりおりたりする影響で
暗くなったり明るくなったりが多く
光の影響を受けやすい状況だったようで。

長男は光反射という光全般と
ストレスからの過呼吸などによる影響で
癲癇をいつも起こすのですが…

そのクリスマス会中に癲癇を起こしてしまい。

本来は主治医への診察は先月行ったので
次は年明け予定でしたが急遽早めました。

そこで言われたのは
「今でもこの年齢・体重の通常計算では多いほどの量を飲んでいますが、今日からはこの体重に対しての限界量を処方します。この量を飲んだとしても癲癇が出現した場合は、薬の変更しかありません」
というお話しでした。

長男は1キロでも体重増えれば喘息も起こすし
癲癇もちょっとしたことで起こすようになるし。

逆にちょっとでも薬を増やせば
眠気が強く昼寝まで体がもたなくなり
朝も何回起こしても全く反応なく
叩き起こしても起きないほど深く眠る。
薬に対して通常よりはるかに敏感体質。

案の定薬を増やした数日は顔色も悪く
眠ってるのにクマも酷く常に眠気あり。

起きててもぼーっとしてるから
危ないし目を離せませんでした。


でもちょうど大晦日だからなのか?
今日は割と身体が楽そうに見えました。

毎年毎年薬を減量できるよう願うのに
実際は増えていってるばかりですが
それでも今年は入院も数が減って
3人目も無事に生まれることができた。

生まれた後は色々あるからこそ
うまく言葉では表現できませんが
でもとにかく、無事に生まれた。

この世にちゃんと生きたまま
産まれてきてくれたんです。
お腹の中に命が宿ってから
たくさんの時間を一緒に過ごして
やっとお互い分かれて
1人だけの身体になって死ぬ気で
産まれてきてくれたんです。

妊娠したことが1つ目。
出産したことが2つ目。

そう。それだけでもとりあえず
「ひと段落のおめでとう」になる。


ただ、来年はもう少しだけ夢を見させて
ちょっとでも更なる幸せと
子供たちの笑顔が増えることを祈るばかり。

これをどんなきっかけだとしても
読んでくださった皆さん全員が
どんな形であれ、今年よりも来年
1人でも多くの幸せとともに
笑顔の花が咲くことを願うばかりです。


でもまずは、自分にもあなたにも
全ての人に「お疲れ様でした」と伝えたい。

本当に、よく頑張った。よく耐えた。
乗り越えられたよね。今年も、今日も昨日も。

まじで、お疲れ様!


良いお年を♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?