見出し画像

RPAを積極的に提案しない理由

こんにちは。お久しぶりの投稿です。先日、同業者のコンサルタントの方からRPAについて相談されました。

私は業務改善のコンサルティングを行っています。時流に反して、私はRPAを積極的には提案していません。その理由などについて書いてみます。

■ RPAとは

RPAとは、パソコン上で行う一連の事務作業を自動化してくれるツールです。例えば伝票入力とか、経費精算とか、そういう処理をサポートしてくれます。

普及度合いで言えば、もうずいぶん浸透していてさほど目新しさはなくなりました。

■ 業務改善のコンサルティング

そもそも、、、私がしている「業務改善コンサルティング」は残念ながらまだ知名度が低いので補足を。一言でいっちゃえば、「企業の業務をより良くする仕組み作り」です。

どんな企業にもお悩みがあります。

納期を短縮したい、販路を拡大したい、離職率を下げたい、効率化したい、社員の向上心を上げたい、などなど。本当に多岐に渡ります。その状況になったからにはそれなりの理由があって、そこにいる人たちではどうにもならなかった結果が今の状況なんです。

それは、第三者の立場から見ると、他の企業なんかもたくさん見てきているので「ここが原因では?」、「こうすれば良くなりそう」っていうのは、わりと簡単に見えるんです。それを提案して実行するのが業務改善コンサルティングです。

■ RPAのメリット

さて、お話を戻しまして、RPAを導入するメリットは何でしょうか。概ね、事務処理が早くなること、間違いを減らせること、あたりでしょう。

規模が大きい会社や、事務処理がメインの業務の場合は、業務を効率化できて、今いる社員で業務が十分賄えるようになったり、他の部署に社員を回すことができるかもしれません。

機械にできることは機械がやればいいですし、人がしなくていい苦労はしなくていいと思います。

■ 業務改善におけるRPAの立ち位置

業務改善のコンサルティングは、業務フロー(=お仕事の流れ)の現状を把握→どう変えたらよいかを検討→実行、という流れです。

業務フローの観点で見ると、RPAは手でやっていた作業を機械がやる、つまり、業務フローはほぼ同じなんです。事務的な負荷は軽減できますが、改善の度合いでいえば「小手先感」が否めません。

それって、、、コンサルタントを雇わなくても、自分で思い付きませんか?

業務改善をコンサルタントに依頼するというのは、自分たちでは思いつかない、もっと抜本的な改善を望んでいるケースがほとんどです。もちろん、改善策の一つにRPAが入ることはあるかもしれませんが、それがメインということはないです。

もしもコンサルタントがそういう提案をしてきたとしたら、そのコンサルさんのスキルを疑った方がよいかもしれませんね(毒)

-----( 自己紹介 )-----
(株)八重コンサルティング代表 鈴木智恵
コンサルタントとして10年以上、大企業から一人会社まで数々の問題解決、業務改善をしてきました。近年では林業業界を対象に地域材の流通改善やSCMの提案も行っています。

いつも読んでくださってありがとうございます。 頂いたご支援は、アイデアの源泉となる情報や体験に使わせていただきます(^-^)