見出し画像

保活物語~1回目の回想、そして2回目~

現在絶賛保活中です。
保活とは、子どもが保育所に入所するために施設見学をしたり、市役所に問い合わせたり、保育所の空き情報を集めたりする活動です。

私は保活は2回目になります。
1度目ははじめての育休明け職場復帰の際、3月入所で申し込みましたが、年度途中は空きがなく4月入所を待つことに。

復職は3月と決まっていたため、フルタイムで復帰、3月の一ヶ月間、1歳の娘は義理両親宅に預けっぱなしになりました。

何とか1ヶ月乗り切り、4月からは第一希望の私立認可保育園は落ちたものの、第二希望の公立保育所に無事入ることができました。

私自身も4月に転任し、中学校から小学校に校種が変わり、しかも4月は学校は目が回る忙しさ。

最初の慣らし保育はほぼ1ヶ月間。1週間ごとに少しずつ保育時間が伸びていきます。今度は慣らし保育の送り迎えのために義母が私たちの家に滞在することになりました。

家族で協力し、何とか年度末、年度始めを乗り切りました。
この時初めて、子どもを預けて働く大変さを身に染みて感じました。

画像1

現在の公立保育所に通って2年目。土曜保育は12時まで(しかもほとんど利用者がいない)というのがネックだったものの、18時以降の延長保育にも対応してくれて、田舎なので園庭もとても広く、先生方も気さくで、本当に恵まれているなと思います。

このままここに通わせてあげたい気持ちもあるものの、私の転職に伴い遠距離通勤となり、色んな状況を鑑みて今年度末に引っ越し、娘は転園する方向に相成りました。

2回目の保活。

待機児童も多い、県庁所在地に引っ越しとなるため保活は前回以上に厳しいことは予想していました。

先輩ママ、パパから情報を集め、念のために認可外保育園も見学に行き、希望する認可保育園の目星もつけました。

そして、来年度の認可園の新規受け入れ予定数が出ました。

希望していた園、軒並み3歳児…0人。

あれ、これ本当に入れない感じ?
どこかには入れるだろうってやっぱり甘かった…?

予定数の表とにらめっこして、もう一度希望園を考え直す日々です。

画像2

引越しして住民票を移す予定なので、今の保育所にも継続希望を出しますが、市外からの応募ということで優先順位が下がります。

最悪の事態は、どちらの市の認可園にも入れないということ。
その場合は認可外の保育園を検討します。

引越し先も探さなくてはならないし、大丈夫なの!?

まぁ、ジタバタしてもなるようにしかならないし、きっと私にも娘にも良いように物事は進むと信じることにします。

保活物語、つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?