見出し画像

3歳児、おみこしを曳く

週末の土曜日、半袖でも汗ばむ日差しのなか、区のおまつりのパレードに参加してきました。保育園の幼児組のみんな(土曜保育+任意参加)と。子どもみこしを曳いて、「わっしょい!(ピッピッ!←笛)」と2kmの道のりを1時間かけて練り歩くものです。集合やら開会式(?)やらで、パレード開始の1時間以上前には家を出なければならなくて、「3歳児の気力、もつのか!?」と戦々恐々していたのですが、2時間超の長丁場、ひよこは、奥儀「だっこ~!」を繰り出すことなく、頑張りました。

我が家の並びの家の方が子どもみこしの主催をされているので、去年はそちら側で参加したんです。イヤイヤ期まっただ中なのもあって、家を出てから帰るまで、1歩も地に足を着くことなく、全行程ベビーカーでした。途中、寝落ちしてましたし。それを想うと、わたしの手を片時も離さず(写真も撮らせてもらえず)、ノー「わっしょい!」でも、弱音を吐かず、前を見据えて黙々と最後まで歩ききった今年のひよこには、感心しました。えらかったなぁ。1年間の成長に、おかーさん、涙目。

きっと、保育園のお友だちやお兄ちゃんお姉ちゃんに囲まれていたから、というのも大きかったと思います。オフィシャルひよこ。いつも末っ子的にちやほやしてもらっている地域側で参加してたら、甘えたさんのプライベートひよこが全開になってたかもしれません。子どもながらに(子どもだからこそ?)、TPOに応じた振る舞いというのがあるようです。

パレード終了後、おまつり会場で、かき氷を食べて帰りました。イマドキのかき氷って、冷凍のいちごまで乗っけてくれるんですね。シロップ&練乳もたっぷりかけてくれてて、最後の一口までめっちゃおいしかったです。

君が前に進むなら それはそれでいいことさほら僕よりちょっと先に行ってTRICERATOPS「FEVER」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?