マガジンのカバー画像

操縦する暮らし

90
運営しているクリエイター

#操縦する暮らし

「ハチ公の最後の恋人」と、夫

さっき、思わずトークしたのだけれど、吉本ばななさんがnoteを始められたそうです。 さっそく月額マガジン購入しちゃった。noteを開くのが、ますます楽しみになります。 吉本さんが1998年に出された「ハチ公の最後の恋人」は、「ホリーガーデン」(江國香織・1998年)、「ロングバケーション」(北川悦吏子・1996年)と並ぶ、わたしの根っこです。全部、中学生のときに読んだ(観た)もの。ぐちゃぐちゃな思春期まっただ中のときに受けた衝撃って、20年経っても、胸に鮮やかに残ってるも

骨の髄から、マジメ枠

生まれてこのかた、どこに行っても「マジメ枠」にすぽっと収まってきました。出来なくも出来すぎもせず、情緒面も手がかからず、ウェーイなノリは一歩引いて眺め、臨機応変な動きや受け答えが苦手で、中高時代は「おかーさん」、大学時代は「お嬢」のち「貴婦人」の称号を拝受。学校でもバイト先でも会社でも、ひよこの母としてご近所でも、自然とその枠にハマってしまうのが、超絶コンプレックスでした。もっと粋に振る舞いたいのに。 先日、骨格&パーソナルカラー診断というのを受けてきました。どんな色・カタ

ライフイベントのコントロール

会社でメンタルヘルスの研修があって、いつものとおり、ふんふんふ~んと流し読みしていたところ、ストレス評価の「ライフイベント法」が目に留まりました。 実はストレスは悪い出来事ばかりでなく、楽しいはずの出来事でも引き起こされる。アメリカの精神科医らが作成したライフイベントのストレス評価点の表によると、「配偶者の死 100」「離婚 73」「服役 65」と辛い出来事のストレス評価が高い一方で、「結婚 50」「仕事の変化 39」など環境の変化、さらに「長期休暇 13」「クリスマス12

【ゆめかな過程2】骨格&パーソナルカラー診断体験記

【ここまでのあらすじ】 架空図書さんがオーナーの共同運営マガジン「ゆめかな」に参加。わたしは、大きく分けて2つ――来年からの仕事の布石を打つこと、家の中の淀み(後回しにしているモノ・コト)を解消すること――について、夢(指標)を設定しました。夢を叶える過程の記録を、随時更新していきます。 【バックナンバー】 06/25 2016年に叶えたい、10のこと ◆仕事の布石編 07/02 わたしは何者なのか?200本ノック 前回につづき、今回も仕事の布石編です。 「何ができる

有料
150

自分の「ちょうど」を測れるように、かしこくなりたい

外に出ると風が気持ちいいのに、家の中は暑くて暑くてたまらなかった昨日、今シーズン2回目のベランダBBQをしました。18時半から炭をおこし始めて、20時前には鎮火の、家族3人だけでの、さくっとBBQ。こじんまり感が、インドア派の我が家にちょうどいいです。お肉が美味しいし、家が焼肉臭くならないし、冷蔵庫から出したてほやほやのキンキンに冷えたビールを飲めるし、なんせ家だから食べた後に「帰る」工程がないし、お皿は食洗機が洗ってくれるし、25cm×45cmの小ぶりなコンロは片づけもらく

行動か、昇華か

先週末、半年以上ぶりに、ソロ活動で飲み会に参加しました。いつも――1~2ヶ月に1回くらい――は、ひよこを連れて、開始時間にダダダッと行って20時過ぎにバタバタッと帰るスタイルなのですが、たまにはゆっくり飲みたいなと思って。最近、ひよこもひとりで眠りにつけるようになりましたし。夫が帰宅するなり、ひよこと晩ごはんの肉じゃがを託して、行ってきまーす。 会社の同年代10人ほどでの会。いろいろな事情で後輩が入ってこず、「永遠の若手」と信じてやまない私たちも、もう全員30歳オーバーです

叶えたいことが、叶った

先日リストアップした「叶えたいこと100」の36個目は、「ベランダでPC作業できるように、テーブルと椅子を調達する」でした。 前々から想っていたんです。西向きだから、朝、眩しくないし、家の中より断然風が通って気持ちいいだろうなって。ふっと意識にのぼったときにgoogleで画像検索して、雨風も砂埃も虫をもしのぐメンテナンスフリーなアイデアを探すのだけど、これがぜんぜん、ありません。オープンカフェのテーブルと椅子がざらざらしていないのは、毎日店員さんが拭いてくれているからであっ

叶えたい、100のこと

時間がないことを言い訳に「できない」「また今度」と、「しない」選択をしていることって、ありますよね。わたしにも山ほどあって、その1つが「叶えたいこと100」のリストを作ることでした。数時間、腰を据えて、紙に100個書きだす取り組みなので、後回しに後回しに塩漬けにしていたのだけれど、このノートを読んで、「いつやるの?今でしょ!」と意欲が急浮上。 再び深い海の底へ沈み込んでしまわないうちに、やってみました。 2時間半くらいかけて、A4の裏紙3枚に、0.5mm芯の黒色のフリクシ

とりあえず手を動かして、悶々から抜け出す

毎日、晩ごはんの支度にかけられる時間は、30分~1時間。「週末のうちに、下ごしらえと常備菜づくり」な生活に憧れつつ、それに取り組む時間と体力を割けずにくすぶっているわたしですが、八方だしだけは、切らさないように作り置きをしています。 ・八方だしは和食の基本 ・水で割るだけで、様々な料理に使える ・保存もできて、経済的 方法諸説 麺つゆ、天つゆ、丼もの、お浸し、煮物、きんぴらなどなど、なんでもござれです。材料は、基本的に、醤油・みりん・お酒・昆布・かつお節があればOK。レ

自力で舞台を降りる友だちの、たくましさと、賢さ

昨日は、有休をとって、大阪に住む友だち・バナナと、梅田でお昼ごはんを食べてきました。グランフロントのカンテグランテ。カンテグランテは、大阪で何店舗か展開されている、カレーとかチャイとかインドな雑貨とかのお店です。初めてグランフロントに行くのに、お店の名前に馴染みがあったのは、そういえば、むかーしむかし、本店とイーマのお店にも、連れられたことがあったのでした。からだの半分は感受性、もう半分はユーモアでできてるかのようなバナナには、あの雑多な感じがよく似合います。どこへ行ってもス

カラダを動かして、アタマをつる

皮だけを口から出すコツをつかんだから、六月十七日はデラウェア記念日。ふさふさなデラウェアを一粒一粒ていねいに食べるものだから、昨日の朝ごはんタイムは30分オーバー。おかーさん、遅刻寸前でした。 体調不良やらそんなことやらを言い訳に、とうとう2週間、ぐうたら出勤が続きました。毎朝、駅から会社までタクシー乗車。 駅から会社までは、【松】南改札を出てタクシー5分/【竹】1駅乗り越えて徒歩10分/【梅】北改札を出て徒歩20分の3つのコースがあります。【竹】と【梅】は、どちらも上り