マガジンのカバー画像

コーヒー飲むうさぎ

59
操縦する暮らし vol.2
運営しているクリエイター

2016年8月の記事一覧

ルンバをやめたら、毎日きれい

7年くらい、週2~3で稼働してくれてきたルンバが引退しました。 壊れた……とまではいかないのだけど、去年バッテリーを交換したばかりなのに、部屋中を回りきらないうちに力尽きるようになってしまって。旧型ゆえか、稼働中に同じ部屋で過ごすのは遠慮したいほど音が大きく、もっぱら外出間際にスタートボタンを押して「あとはよろしく♪」スタイルでした。そうして、帰宅時に「きれいになってへんやん!」を目の当たりにする哀しさよ。あるときはリビングのど真ん中で、あるときはテーブルの下で、またあると

お昼寝おねしょの怪、解決

6月初めからほぼ2ヶ月続いた、保育園でのひよこのお昼寝おねしょの怪。毎日毎日パンツを濡らしてしまうことに、地味に手を焼いていました。ひよこが「何」を心に抱えているのか、「何」に捉われているのかが分からなくて。連日後始末が発生するのも先生方に申し訳なかったけれど、それはまぁ、つまるところ「ごめんなさい」の話だから。おかーさん、頭下げるのはいくらでもするよ。 結局は、この件についての担任の先生とひよことの何回目かの「おはなし」のときに、「おトイレいきたいって、いえなかったの」「

おばあちゃんの、足踏みミシン

むかし祖母がわたしに作ってくれたチューリップ柄の浴衣を、30年の時を経て、今年はひよこが着ています。去年まで姪が着ていたので、ひよこは3代目。わたしたち、おばあソウルなんちゃら。 お盆休みに祖母宅で、肩と腰の上げをひよこサイズに直してもらいました。祖母は、ひ孫のために、かつて自分がつくった浴衣を直すことでスイッチが入ったようで、なんと翌日、たった1日で、サイズアウトしたとき用の次の浴衣をこしらえてくれて。母が「浴衣のつくりかた、教えてもらおーっと」と買ってきた反物で、母の出

元気あふるる子どもだって、家でのんびりと、が好き

用事のない休みの日の午前中は、朝ごはんを食べたら、ひよこが過ごしたいように過ごすのに付き合うのが慣わしです。公園に行くとか、家の前で水遊びするとか、プールに行くとか。今週末のリクエストは、昨日も今日も、「おうちで、おもちゃいーっぱい出して、あそぶの」でした。 なるほど。先週のお盆休みは、お出かけはしなかったけれど、夫の実家に泊まりに行ったり、連日わたしの祖母宅に入り浸ったりで、家で過ごす時間は長くなかったもんね。休みが明けたら明けたで、平日は、やれ保育園だごはんだお風呂だ寝

評価されたい欲に、折り合う

我が家の寝室は3階。朝起きると、階段を下りて、廊下右手のトイレに寄ってリビングに行き、窓を開けるか冷暖房を入れるかして、台所脇の電気のスイッチでLDK全部に灯りをつけます。そのまま台所に入って、夜のあいだにシンクに並んだコップ類を洗って、そのコップの1つにブリタから水を注いで飲む、というのが朝イチのルーティン。 いま、勝手口のドアには、スワッグ――ブーケみたいな壁飾り――が2つかかっています。写真左のユーカリは、今月初めに友だちがプレゼントしてくれたもの。右のローズマリー&

【ゆめかな過程4】バタフライデスクをDIYしました

【ここまでのあらすじ】 架空図書さんがオーナーの共同運営マガジン「ゆめかな」に参加。わたしは、大きく分けて2つ――来年からの仕事の布石を打つこと、家の中の淀み(後回しにしているモノ・コト)を解消すること――について、夢(指標)を設定しました。夢を叶える過程の記録を、随時更新していきます。 【バックナンバー】 06/25 2016年に叶えたい、10のこと 08/09 ほそぼそと、こまごまと、進めています ◆仕事の布石編 07/02 わたしは何者なのか?200本ノック 07/

有料
150

DIY、めちゃ楽しい

キッチンカウンターの下に机をDIYしたいぞ計画、進行中です。ちまちまとネットとコーナンで材料を買い揃えて、昨日、ひよこのお昼寝中に、ワトコオイルで2×4材を塗りました。天板に棚受けを取り付けるための下穴開けも、ドリルでウィーンと。塗装するのもドリルを持つのも、初めて。ハードル高そうに思えていたことも、いざやってみれば「こんなもんか」な法則は、DIYにも当てはまりそうです。とか言って、今日の工程で痛い目に遭うやもしれませんが。 「こんなもんか」と経験値がテテテテッテテー♪と上

【ゆめかな過程3】ほそぼそと、こまごまと、進めています

【ここまでのあらすじ】 架空図書さんがオーナーの共同運営マガジン「ゆめかな」に参加。わたしは、大きく分けて2つ――来年からの仕事の布石を打つこと、家の中の淀み(後回しにしているモノ・コト)を解消すること――について、夢(指標)を設定しました。夢を叶える過程の記録を、随時更新していきます。 【バックナンバー】 06/25 2016年に叶えたい、10のこと ◆仕事の布石編 07/02 わたしは何者なのか?200本ノック 07/13 骨格&パーソナルカラー診断体験記 前回の

有料
150