見出し画像

DIY、めちゃ楽しい

キッチンカウンターの下に机をDIYしたいぞ計画、進行中です。ちまちまとネットとコーナンで材料を買い揃えて、昨日、ひよこのお昼寝中に、ワトコオイルで2×4材を塗りました。天板に棚受けを取り付けるための下穴開けも、ドリルでウィーンと。塗装するのもドリルを持つのも、初めて。ハードル高そうに思えていたことも、いざやってみれば「こんなもんか」な法則は、DIYにも当てはまりそうです。とか言って、今日の工程で痛い目に遭うやもしれませんが。

「こんなもんか」と経験値がテテテテッテテー♪と上がった感覚や、やりたいことが(自分の手で)できた充実感、そういうのをまとめた言葉として「達成感」があります。でも、もし、「なるほど、達成感が得られたんだね」なんて分かったような顔して汎化されたら、めっちゃ嫌やな、としみじみ思いました。その日そのときその場所でわたしが得た実感を、そんな頭の中の言葉に集約しないでほしい。

SEという仕事柄かもしれないけれど、個別の具体的な事情や特性を、まるっと系統立てて抽象的な話に翻訳コンニャクする場面、多いんです。それに慣れて、そのノリで、ひよこが話す「今日のできごと」を「そうなんや、それは○○やったね」「じゃあ、次のときはどうする?」とまとめにかかってる自分はいないか。いる。ぜったい、いる。おかーさん、反省。

効率よく手際よくあれ!と、仕事や家事ばかりしてたらダメですね。大人もいっぱい遊んで、いっぱい想うの、大事だー。

遊び(あそび)とは、知能を有する動物(ヒトを含む)が、生活的・生存上の実利の有無を問わず、心を満足させることを主たる目的として行うものである。

Wikipedia

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?