見出し画像

【選挙ウォッチャー】 衆院補選2024・東京15区レポート。

 4月16日告示、4月28日投票で、衆院補選が行われました。
 島根1区、長崎3区と合わせ、この「東京15区」でも選挙が行われることになったのですが、この選挙は荒れに荒れまくり、全国的な社会問題となりました。
 その原因となったのが、黒川敦彦率いる「つばさの党」です。
 今回の衆院補選では、300万円の供託金を払って幹事長の根本良輔を擁立し、街頭でマイクや拡声器を使う許可を得て、他の候補者たちの所に行って街頭演説を荒らしてくる「悪質な選挙妨害」が繰り返されたことで、他の候補は街頭演説の告知ができなくなったり、演説を中断して切り上げたりしなければならなくなりました。
 まさに民主主義を守るためのグレーゾーンを利用して、公正で公平な選挙を損なわせるという「民主主義の敵」です。なので、「つばさの党」に対しては厳しい措置が必要だと思いますが、この話をすると、ただただレポートのボリュームが長くなるだけなので、「つばさの党」についての話は、別のレポートでじっくりとお届けしてまいります。

酒井 菜摘 37 新 立憲民主党(共産・社民など支持)
金澤 結衣 33 新 日本維新の会
乙武 洋匡 48 新 ファーストの会(国民推薦)
飯山 陽  48 新 日本保守党
吉川 里奈 36 新 参政党
須藤 元気 46 新 無所属(山本太郎応援)
秋元 司  52 元 無所属(元自民党)
福永 活也 43 新 NHKから国民を守る党
根本 良輔 29 新 つばさの党

 今回の東京15区の衆院補選は、非常に見どころの多い選挙だったと言えると思います。自民党が不戦敗を選ぶ中で、立憲民主党、日本維新の会、ファーストの会がしのぎを削り、そこに「日本保守党」がどこまで迫れるかという戦いでした。
 カギを握るのは、自民党と公明党の支持者たちの票の動きです。秋元司さんは自民党出身ですが、カジノの件でやらかしてしまったため、あまり人気がありません。かと言って、「日本保守党」はネトウヨすぎます。立憲民主党には投票したくないでしょうし、どこに流れるのかが気になります。
 果たして、どのような結果になったのか。蓋を開けてみたら、下馬評とはずいぶんと違う形になっていましたので、これこそ「選挙の面白さ」ではないかと思います。




■ 東京15区・選挙ボード解説動画


ここから先は

24,077字 / 46画像

¥ 720

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いつもサポートをいただき、ありがとうございます。サポートいただいたお金は、衆院選の取材の赤字分の補填に使わせていただきます。