どうも、はじめまして。知夫里島島留学です。いきなりですがnoteをはじめます。 「noteをはじめますって急に言われても…そもそも知夫里島島留学ってなに?」と思われた方が大半かと思われます。そりゃあそうです。びっくりするぐらい知られていません。もっと知ってもらいたい。だから、noteをはじめるんですね。 はじめる理由をサラッと説明し終えたところで、早速自己紹介に移りたいと思います。 知夫里島島留学の紹介をするにはまず、知夫里島の紹介をしないと話が始まりません。ということ
こんにちは!知夫里島島留学です。 さて、今回の記事では「ハウスマスター」という仕事について紹介していきたいと思います。突然耳馴染みのない横文字が出てきて戸惑ったかと思われますが、大丈夫。安心してください。私たちも未だに慣れていません(笑)。 突然放たれたこの「ハウスマスター」という単語ですが、これは島留学の寮スタッフのことを指します。名前だけ聞いても何をするのかサッパリ分かりませんよね。よく分からないけど何らかの「マスター」らしい。何なんだコイツらは。何ができるんだ。
どうも、知夫里島島留学です。 今回はスタッフ募集のお知らせです。 これまでのようなのほほんとした感じの記事ではないですが、是非ともみなさんに読んでいただきたいです。 現在、知夫里島島留学は令和5年度から共に働いてくれるスタッフを募集しています。募集している職種は、島留学をする小中学生と「はぐくみ寮」で共に過ごす『ハウスマスター(教育寮スタッフ)』と、島留学や学校教育の魅力化を推進していく『教育魅力化コーディネーター』です。 「ハウスマスター」は島留学生と一緒にご飯を食べた
こんにちは!知夫里島島留学です。 今回で2回目の投稿となります。前回の記事はこちらから↓ 前回は自己紹介が中心だったので、今回は知夫里島島留学の日常をゆるっとお届けできたらと思います。 朝夕が冷え込んで、秋の訪れを肌で感じる今日この頃ですね。食欲の秋の到来。焼き芋が食べたい。そんな世の中の季節感とは逆行して、今回は知夫里島島留学の夏の出来事を紹介していきます。寒くなってきた時期には、暑さを感じる記事のほうがぬくもりがあって読みやすいですよね。よく分からない理屈ですね。私も