見出し画像

家計について夫に伝えた件

昨日、引越しに伴い出費が増えていること、今後の家計管理の重要性を認識していることを書きましたが、この件について、夫に伝えました。

夫は家計管理には全く興味がなく「好きにやってよ。」というスタンスなのですが、状況を共有してほしかったですし、優先順位を決める大切さも伝えたかったので。

こんなふうに話しました。
「先月から、引越しでいろんなものを買った。何十万って出費があったのは分かってるよね?」

「もちろん、引越してお金がかかるのは仕方ないし、今度あなたが映画に行ったり、友達を呼ぶ楽しみを奪うつもりもない。」
「お弁当のおかずも増やせるよう、ちゃんと買ってきたよ。会社でお腹が空いてたら可哀そうだからね。」

「だけど、今後は毎月9万の住宅ローンを払わなきゃいけないし、ネット代もあって、毎月の出費は確実に増えるんだよ。」

「もし、子供ができたときのため困らないためにも、遊園順位をつけながら、ちゃんとか家計を見ていきたいの」

「ほしいもの全部手に入れようと思ったら、いくらあってもたりないでしょ?」
そう言って、投資と消費と浪費というお金の種類について話し、私自身が日々意識してお金を使っていることを伝えました。←夫は興味なさそうでしたが

「だからね。、夫婦での外食は一回我慢しよう。私もあなたも新居に友達呼ぶ楽しみがあるんだし、我慢できるよね?」
夫は。少々渋々ではあるかもしれませんが、一応納得してくれたようです。

そして、自分が独身時代に、お義母さんが管理してくれていたという定期の存在を言い出しました。
自分では詳細が分からないようで、お義母さんにラインで確認してましたが(苦笑)
どうやら、ちゃんとあるようです。年末年始にお義母さんが教えてくれるそうです。

「ちゃんと家計や資産の状況を把握しておかないと、いざとなった時のことを考えると、私は不安でたまらない」

夫には私のような思いは全くないようですが←お金の面はいざとなったらなんとかなるそうです。

一応は私の気持ち、わかってくれたんですかね?

喧嘩にならずに話せたのはよかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?