見出し画像

みなさまの岡島

ボンチノタミ、ジョーカーです。

甲府市内にはかつて、百貨店や商業施設の入ったビルがいくつもありました。
西武百貨店、山交百貨店、トポス、パセオ……その多くが閉店する中、甲府市中心で存在感を放ち続けていた岡島百貨店

近隣にある商業施設ビル、ココリに移転することが決まり、現在の岡島百貨店は姿を消すこととなりました。

春日モール北交差点付近から見た岡島百貨店

みなさまの岡島として愛されてきた岡島百貨店ですが、建物も相当老朽化しており、この建物は新たな商業施設とマンションの複合ビルとして生まれ変わることが決まっています。
現在は閉店・移転セール開催中です。

岡島百貨店とは?

山梨県甲府市丸の内にある百貨店です。
1936年に開業し、多くの県民に愛されてきました。

わたしは甲府市外に住んでいたのですが、小学校の頃は修学旅行や卒業式などでちょっとよそ行きの服が必要になると、母が連れて行ってくれました。
ちょっとお値段が良くて、おしゃれでハイソなお洋服が売っている場所、それが岡島百貨店だったのです。

また、わたしが子どもの頃は、開店時間である朝10時頃になると、岡島のテーマ曲とともにテレビから「みなさまの岡島、開店のお時間です」という声が聞こえてくるのが日常でした。
その日のお買い得商品などを紹介してくれる番組です。
トゥデイ特別価格」というフレーズが未だに耳に残っています。

昔は県内唯一のディズニーストアもありましたし、その後はサンリオショップもありました。
ヴァンフォーレショップもありましたね!

2011年にはジュンク堂もオープン。ワンフロア丸ごと大型書店となり、専門書からコミックまで幅広い品揃えで、わたしも度々お世話になったものです。

7階建ての建物で、最上階は催事場とレストラン街です。
また、岡島ロイヤル会館という施設が併設されており、展示会や結婚式など、様々な催しがおこなわれていました。
わたしも、催事場やロイヤル会館には仕事で何度か伺ったことがあります。

そんな数々のお店や商品があって、素敵な店員さんがいて……岡島は、憧れの百貨店そのものでした。

閉店・移転セール

今回、店舗移転にあたり、閉店してしまう店舗もあるようです。
現在、各フロアではセールがおこなわれており、普段はちょっと買うのを躊躇いそうなアイテムも、かなりお値引きされています。

紳士・レディース・子供服、靴やバッグ、ジュエリーなどなど、本当にこの値段でこれ買えるの? というものもたくさんありました。

さらに、ジュンク堂は移転の予定がないそうで、一部の書籍を50%オフで販売しています。
専門書や図録などが多いですが、気になる方は覗いてみてはいかがでしょうか。

岡島の歩み写真展

6階(ジュンク堂のフロア)では、写真展がおこなわれています。
これまでの岡島百貨店の歴史を写真や映像とともに振り返ることができ、当時のチラシや店舗模型も展示されています。

さらに、岡島百貨店の歴代の女性従業員の制服もマネキン展示されていました。
花形職業であった百貨店の女性従業員。その制服の実物を見ることができますので、よろしければ見に行ってみてください。

そしてこちらには、思い出メッセージコーナーという、岡島の思い出や岡島へのメッセージを書けるコーナーもあります。
書かれたメッセージは展示されており、いろいろな方たちの思い出を見ながら岡島の歴史を感じることもできます。
わたしも書いてきました。

もうひとつ、こんなスポットも。

フォトスポットコーナー?

『OKAJ MA』と大きく書かれたパネルがあり、JとMの間に立つことで『OKAJIMA』を完成させるというフォトスポットです。

OKAJIMAの『I』になったわたし

もちろん撮影してきましたとも!

店内の写真についてはインターネット掲載NGですが、こちらのフォトスポットで撮影した写真はSNSやブログなどに掲載してもOKということでした。

みんな撮りに行こう。

これからの岡島百貨店

現在、移転の準備を進めている岡島ですが、2月1日からは7階催事場で最後の催事がおこなわれます。
もちろん開催されるのは『北海道物産展』です。
やっぱり、岡島の催事場といったら北海道物産展だよね!(という印象があるのはわたしだけか?)

また、現在、バレンタインデーのチョコレートフェア1階フロアでおこなわれています。
岡島のバレンタインフェアもよくお世話になりました。主に自分用の素敵チョコのために。

どちらの催事も、開催期間は岡島百貨店の閉店日となる2月14日(火)までです。

そして、3月3日(金)には、すぐ近くにあるココリに新装開店します。

あの岡島百貨店の建物がなくなってしまうと思うと淋しいですが、これからも岡島にはいろいろお世話になるんだろうなあ。

ありがとう岡島、さようなら岡島、これからもよろしくね岡島。

岡島百貨店ホームページ

セール情報などもこちらから。

岡島フォトギャラリー

この建物がなくなってしまうの淋しいな。
そっか、あの狭くて天井の低い立体駐車場とも、もうお別れか……。

春日モール北交差点側
春日モール北交差点側
紅梅通り側

よろしければサポートいただけると嬉しいです。作業環境の向上、猫のごはん代などに使わせていただきます。