画像1

落語 「目黒のサンマ」

ちび蔵
00:00 | 00:00
旬を大切にして、花鳥風月を感じる日本人。

「目黒のサンマ」は、毎年のイベントでもニュースになるくらい、有名です。
この落語の噺も、有名すぎるくらい有名で、
今更、解説もおこがましい気すら致します。

この噺を聞くと、焼きサンマが食べたくなるのは
私だけでしょうか?


出典「古典落語100席」 解説も、本書より。





スタエフでは、noteには記事にない作品
(「明け烏」、「こんにゃく問答」)が収録されています。noteの方が聞いてくださって、嬉しく思います。ありがとうございます🙇‍♀️エアーで🌬️座布団3枚、
差し上げる気持ちです)


1回めの録音が1部分、録れていませんでした。
慌てた感じに聞こえていたら、ごめんなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?