見出し画像

1日早いですが。【大暑】24節気72候

            (約400字)

24節気 では、大暑
72候の初候では、桐始結花
     (きり、はじめて、はなをむすぶ)

大暑について(7月23日〜8月7日)

うだるような暑さが続いて、体力が落ちる頃。

桐始結花について(7月23日〜27日)

桐の花が、卵形の実を結ぶ頃。


毎年、土用の丑の日は、変わります。
今年の夏の丑の日は、7月30日(日)

土用の丑の日は、「丑の日」の「う」にちなみ「う」の付く鰻を食べるようになりました。
土用の丑の日の習慣は、蘭学者の平賀源内が仕掛け人といわれています。
経営不振の鰻屋の鰻が売れず、「本日土用の丑の日」と張り紙を出したところ、うなぎ屋が
大繁盛したのが始まりと言われています。

※四季のすべてに土用の丑の日があります。

 秋は、10月22日(日)と11月3日(金)
 冬は、1月19日(木)と1月31日(火)


夏は、湿気と暑さとの戦いの時期でもあります。

キッチンには、ペパーミント
 抗ウイルス、抗菌作用があります。

トイレや生ごみには、タイム
 強い抗菌作用。ゴミ類の中和消臭効果があります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?