見出し画像

心の中にあるやりたいこと実現に向けて

前回の投稿からだいぶ時間が経ってしまいました。。

今日は最近ぼんやり考えていることを言語化してみます。
お時間ある方は読んでいただけたら幸いです。

テーマは仕事についてです。
SEとして4年半働いた後転職して現在は事務として働いています。
転職してもうすぐ2年。
ワークライフバランスを重視したくて、できそうな仕事で選んだ現職。
仕事自体は難しくはないですが、女性ばかりの環境や細かいルールの多さに心が○んでいくのを感じていて、最近はふとした時に無意識に涙がでることもしばしば。
このままではダメだと思っていて、でもどう動いたらいいかインプットしまくった結果余計に身動きが取れなくなっています。。

これまでの経歴を全部無視したとして本当にやりたいこと、人生のテーマにしたいことはなんだろう?と考えた結果辿り着いたのが、
「メンタルヘルスの一次予防に携わりたい。
その結果、自分を受け入れて自分のペースで豊かに生きられる人を増やしたい。」です。
これ実は大学生の頃にも思って、でも実現手段がわからず(そんなに調べもせず)諦めたもの。

中高時代学校にあまり馴染めずに辛かった頃の自分を救いたいみたいな思いが根っこにはあって入った大学の心理学部。
教授の話を聞いていると一度心が壊れてしまうともとには戻らないし、社会復帰できたとしても当事者も周囲も相当辛い思いをするし時間もかかることを痛感。
そうなる前に防止することに携わりたいと思うようになりました。
でもどんな職業に就けばそれに携われるか分からないまま就活時期に突入し、そのまま就職しました。

その後企業で働いてもメンタル不調で休職したり退職する人を目の当たりにして、やっぱり携わりたいと改めて感じました。

大学院で臨床心理士の資格を取ってまずはクリニック経験を積むか、
キャリアコンサルタントとして自分と向き合う時間を提供することでメンタル不調が悪化する前に休む選択ができる人を増やせないか。
方法が分からず模索中です。

どれも今の自分のスキルではできないことですが、少しずつ力をつけて最終的には予防に携われる人になりたい。
安心・安定の今の仕事を手放すのは怖いけれど一度きりの人生、やりたいことがぼんやりとでもあるのならそれに向かって進みたい。

同じような想いの方がいたら、どのような働き方をしているかなどコメントいただけたら幸いです。

今日はここまで。
読んでくださりありがとうございました。

sakura