見出し画像

ヤマハの先生になる方法

こんにちは!はじめまして!
ピアノ講師のchiakiです。

今も昔も定番の習い事であるピアノ。
習っているうちに、「自分もピアノの先生になりたい!」
と思う方も多いのではないでしょうか?

でも
どうやったらなれるの?
音大に行かないとだめ?
どれくらい稼げるの?
最初はわからないことだらけですよね。

そこで、私の経験をもとにピアノの先生になる方法についてお話していきたいと思います!


私が現在先生をやっているところ

現在私は3つの教室+教室に属さずプライベートレッスンで数名の方に教えています。

  1. ヤマハ音楽教室

  2. 個人のピアノ教室

  3. 自宅で開催しているピアノ教室

それぞれ少しずつ先生になる方法が違うので
今回は
1.ヤマハ音楽教室
について書きます!

ヤマハの先生になる方法

ヤマハの先生にも実はいくつか種類があるのですが、私がやっているのは「ヤマハ音楽教育システム講師」です。
簡単に言うと、研修を受けてヤマハ独自のテキスト・カリキュラムを使ってレッスンをする先生。

ドレミファソ〜ラファ ミ レ ド〜
とよくCMでやってるあれです。
子どもたち対象のグループレッスンがメインとなります。

毎年、ヤマハ音楽振興会が新講師募集を行っています。
講師資格取得試験に合格し研修を受けると、翌年度からヤマハの先生としてレッスンスタートできます。

詳細はこちらから⬇️
2022.4/28までエントリー受付してます


おわりに

いかがでしたか?
ある程度の音楽力があり高卒以上なら資格等は必要ありません!
ヤマハの先生に興味がある方はぜひ詳細チェックしてみてください♪

次回はヤマハの先生に必要なスキルについて書きたいと思います!

それでは!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?