見出し画像

vol.32 あけました!おめでとう

2023年迎えましたーーー!ぱちぱち
あけましておめでとうございます!

in 九十九里浜

新年は千葉の九十九里浜まで朝4時半から車かっ飛ばして、生まれて初めて初日の出を見に行きました〜!初日の出って神様が降臨してくると言われているらしい。新年早々なんか運気上がった気分。

今年も毎週月曜日にnoteにてアウトプットしていくので気の向くままに読んでもらえたら嬉しいです。

去年5月からこのノートを始めて早いもので30記事以上をつらつらと綴っているのですが、アウトプットをしていてよかったなと思うことがいくつかあったので今日はそれについて記録します。

一つ目は、
【アウトプットは圧倒的に理解を深める】
ということ。

「知ってる」と「できる」が違うように、「理解する」と「説明する」ということも全く違います。自分の中で考えていることを他人に理解してもらえるように伝えることは思っている以上に難しいです。
一つ一つの言葉の定義が人によって違う中で、言葉の定義を合わせた上で自分の解釈を伝えていく。わかりやすく伝わるように、インプットに対して多角的な視点で考えるようになり、結果として思考の数が増える。インプットだけだと分かったつもりにはなれます。しかし、アウトプットしてみると全く理解していないことが判明し何も身になっていなかったなと。。。
アウトプットは何か知識をインプットすることよりも倍以上の思考力を使います。だからこそ体験してみて良かったと日々感じる毎日です。(情報社会の今日この頃はインプット過多になりがちなのでアウトプット一緒にしましょう!結構難しい・・)


二つ目が、
【日々に気付きが増える】ということ。
アウトプットすることを習慣化していると、何かを誰かに伝えることを前提で色々な物事に向き合うため常にいろんなことに目が向きます。
日々の中で、次何を伝えようかな?とか、あ、これ面白い、次のネタにしよう(芸人か!)とか何気なく過ごしていた日々に気付きが増え、見逃してた景色とか言葉、行動が違う感覚で見えるようになっていく日々。同じ時間を過ごしていても私はシェアをし始めてからの日々の方が学びがある人生になったなと思ってます。別に学びはなくてもいいですが、私はあったほうが心地がいいので楽しい毎日を送れるようになりました。
無料で自分を楽しませることに成功中です。


三つ目が1番私がアウトプットしててよかったというものですが、
【アウトプットが資産化していく】ということです。
今回、Instagramなどでnoteを書いていることを発信しているのですが、たくさんの方からコメントをいただきます!(ほんっとにありがとうございます。私ほんと喜んでます。)
そこで1番感じたことは、文章が名刺代わりになっているということ。自分の頭の中を私がいないところで読んでくれて、共感した方が何かしらメッセージをいただき、またそこで会話が発展する。そして一番嬉しいことは共感してくれた人とさらに仲良くなれるというこの状況。今までは会って会話をして何回か価値観について話しをしていかないと生まれなかった会話なども、もう私の頭の中の半分はわかってくれているもいう大前提がある中で話ができる。
これがnoteが資産化しているということだなと感じます。本当にありがたい。勝手に名刺代わりになって文章が挨拶してくれている。効率・非効率の話ではないですが、とても効率がいいですよね。私もたくさんの方のアプトプットを見て、あ、もっと話してみたい!とか面白い!とか感じている日々です。改めてアウトプットって大事ですね。


ということで2023年もどんどんアウトプットして行こうと思っております。こんなメリットたくさんのことをしないわけにはいきませんので、今年もどうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?