見出し画像

葉山女子旅きっぷで小旅行してきた

京急で発売されている葉山女子旅きっぷというのを見つけて、海でも見に行こうと、前職で同じ職場で働いていた友人とぷらっと旅にでることに。

さて、こちらは京急の往復乗車券とバス一日乗車券、ご飯券とごほうび券のついたお得な切符。交通費とランチとお土産がついた1日お得切符といった感じ。 ※京急の公式サイトはこちら

画像1

11時に品川駅で待ち合わせをして、券売機で女子旅切符を購入。3500円也。
早速電車に乗って、新逗子駅へGO!

(普段京急を使わないので驚いたけど、京急の急行はめちゃくちゃスピードを出してて、振動や音がすごい恐怖である)

そんなこんなで、12時ちょい過ぎに新逗子駅に到着!
電車内で行く場所を相談してたら結構あっという間だった。パンフが結構しっかりしてるので、その日電車内で色々計画立てるのでも大丈夫な感じ。

まずはランチということで、南口の2番バス乗り場から森戸海岸までバスで向かうことに。

バスを降りて「葉山マリアージュ」というオーシャンビューなお店へ!
早速、ご飯券を利用してランチをいただきます。

画像2

地元野菜と魚を使ったおフレンチ。
浜辺を見ながらランチができる!

画像3

なんだかもう、こんな景色を毎日見てたら心にすごく余裕が出てくると思う。少年野球の少年たちが浜辺を走り込んでて、なんかそういう景色も和んだ。

食後は海辺を散歩しながら、徒歩ですぐのところにある森戸神社へ。

画像4

お参りをして、神社の裏手に回るとすぐ海!

画像5

景色が良いので記念撮影したり。

画像6

石原の裕次郎さんがいる(結構な存在感)

海岸に降りられるようになってるので、波打ち際で戯れたりできそうだよ!

葉山マリーナへバスで移動し、念願のマーロウでプリンを食すことに!

画像7

どーん!
葉山マリーナ店限定のマサラチャイティープリン。至極絶品。ごちそうさまでした。

ごほうび券でマーロウのプリンがもらえるとのことで、ここでおみやげ券を発動。
私は北海道フレッシュクリームプリンとオリジナル保冷バッグを貰った。
友人はプリンと葉山ボーロを貰っていたよ!
店員さんによると、保冷バッグがなくても5時間くらい持つ保冷剤入れてくれるそうなので、バックがなくても平気そう。
(私は記念にもらうことにしました)

マーロウを堪能したあと、歩くのが好きな我々は駅の方面へ海を見ながら歩くことに。

歩く道はほぼ平坦なのだけど、車道がめちゃくちゃ狭いので、対面から人が来たら譲り合い、車が来たら避けるというなかなかのハードモードである。

すっかり夕暮れ時に、逗子海岸に到達。

画像8

海は広いな大きいなー。月はのぼるし、日はしずむ。
歌の通りな景色が目の前に広がってて、静かに自然の偉大さを感じでいた。精神的に追い詰められると「あー海を見に行きたい」って思ってしまうのですが、やはりこうやって目の前に母なる海があると不思議と安心して、また頑張ろうと思う。

江ノ島の向こうにうっすらと富士山らしき裾野が見えてたので、日によってはものすごくめでたい景色が見れるのだろう。

「どんな人とでも一緒にいたらコロッと落ちちゃうねこの夕日。」

とぼそっと友人がつぶやいてて、なんかわかるなぁと思ったり。それだけ素敵な景色だった。

海岸から駅にまた歩き出す。

駅にもうすぐ着くかなという頃、ミサキドーナツの看板を見つける。

小腹も空いていて、立ち寄ってみることに♪

画像9

シンプルなバニラシュガードーナツをチョイス。
あったかい雰囲気でいい感じのカフェ。

ここのお店は葉山女子旅切符のおみやげ券でミニトートとドーナツが三個もらえるんです。
マーロウもよかったけど、ドーナツもよかったなぁなんて。まったり今日の思い出を語りながら、ゆっくりお茶をした幸せな時間でした。

気がついたらあっという間に夜で、帰りの切符を使って帰路へ。
おいしいものを食べたり、海を楽しんだり、ちょっとした小旅行気分で楽しかったです♪普段海が近くにないエリアに住んでいるので、浜辺を散歩している人たちや、マリンスポーツを楽しむ人が町にたくさんいる風景なんかも、個人的には面白ったな。

[今回使ったお金]
葉山女子旅きっぷ 3500円
森戸神社おみくじ 200円
森戸神社御朱印代 300円
マーロウ カフェ代 1100円
ドーナツ カフェ代 660円

なにより、お得だったな!

京急は他にも横須賀バージョンの切符や三崎まぐろ切符などあるようなので挑戦してみたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?