見出し画像

イモづる読書【その33】書いてみせます・・初めての短編小説! その7〈 Learning 〉-7 エンドマークをつけるために-6 参考書を囲い込む-4

Gerd AltmannによるPixabayからの画像

エンドマークをつけるためにあなたがしなくてはならないこと

3 準備稿を書くための準備を始める
  3−2参考文献・資料を収集・整理
3-2-2 ストーリー自体の参考書

つづきです。

前回は、
決定:

SAVE THE CATの法則で売れる小説を書く』(ジェシカ・ブロディ )でした。
今回は、もう一冊、決定に近い候補です。

ストーリーの解剖学 』(著:ジョン・トゥルービー)

(副題は「ストーリーテリングの名手になるための22ステップ」)
脚本・戯曲・小説・漫画原作であれ、名作執筆のための指南書になっています。【シランケド】

表紙には、「ハリウッドNo、1スクリプトドクターの脚本講座」とありますように、シナリオ(スクリプト)の指南書です。
しかし、実例は当然、ハリウッド映画が多いですが、小説(フィッツジェラルドの「華麗なるギャッピー」もあるし)や戯曲(ハムレット、リヤ王その他)も実例に入っています。

1『SAVE THE CATの法則で売れる小説を書く』と『ストーリーの解剖学 』の共通点は、『SAVE THE CAT・・・』ではログライン、
ストーリーの解剖学 』ではプレミスと呼び名はちがいますが、内容は同じです。
また、両者とも「映画○○のログライン(プレミス)は・・・」と具体的に明記してあります。
これは、参考になります。
適切なログライン(プレミス)を作成するってケッコウたいへん・・・
「これでいい!」となかなかふみきれない【うん、ほんまやで】
実例を示してもらえるので、この映画ならこのログライン(プレミス)でいいのか
(これらの本にあるログライン(プレミス)が正解とは思えないところも・・・・これでいい・・というか、これくらいでいいという指針にはなります)

2『SAVE THE CATの法則で売れる小説を書く』と『ストーリーの解剖学 』の共通点は、「ハイ・コンセプトの死」です。

3『SAVE THE CATの法則で売れる小説を書く』と『ストーリーの解剖学 』の共通点は、分厚い書籍です。
SAVE THE CAT・・・』は、477ページ。
ストーリーの解剖学 』は、644ページ。
両者とも分厚い書籍ですが、その分、懇切丁寧な解説がうれしい【うん、ほんまやで】

テーマ」、「テーマ」って、気楽にいってくれるけど、やっかいなモンです。
特にしっかり読んでいきたいのは、
ストーリーの解剖学 』の第五章 モラルの論議
テーマについて明確に規定してありますし、見つけ方まで丁寧に解説・・・
「設定原則の中からテーマを見つける」とあります。
これも、実例が多く上がっていて、多いに手助けになりそうです。

まとめ

「映画○○のログライン(プレミス)は・・・」
「映画○○の設定原則は・・・」
「映画○○のテーマラインは・・・」
実例がたいへん参考になります。
しかし、実例の映画をみていないとなんとも理解できないでしょう。
引用されている映画は、「死ぬまでに数回は観たい映画」レベルのものばかりです。見直してもおもしろい映画ばかりです。
読みながら、観ればもっと違ったちょっといい体験ができそうです。

引用の小説を読み直すより、時間的にだいぶ助かります。
映画が主体ですが、小説創作にも生かせそうです。【シランケド】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?