見出し画像

【2023 宿泊&旅行記 vol.5】韓国2泊3日① 準備&観光編

2023年5月

GWの連休を活用して、念願の韓国へ!
cherichanは、記憶では2回目の韓国(実際は3回目らしい)です。
1ヶ月前の予約にも関わらず、航空券とホテル合わせて、1人5万円台
韓国なら円安の心配もあまりありませんし、飛行機で片道およそ2時間半の近さ。
ふらっと気軽に海外を楽しめますね。

ソウル駅。初日は生憎の曇り☁️

現地LCC活用でハイシーズンなのに5万円台を実現!

GWは日本の旅行ハイシーズン
どこに行くにしても特別料金で出費がかさみます。

そこで、海外のLCCを活用して、少しでもお得に旅することに。
まずは「トラベルコ」で航空券の相場を見てみます。
航空券+ホテルのパックも考えましたが、ホテルを先に決めてしまっていたため、今回は別で予約することに。

色々と比較した結果、「成田⇄仁川」ルートに決定。
成田空港も仁川空港も、街の中心部からの最寄空港ではありませんが、その分、航空券のお値段は比較的リーズナブル
韓国の電車移動も楽しみの一つと考え、今回は以下のLCCを活用。
【往路】ティーウェイ航空
【復路】チェジュ航空

韓国のLCCを利用した感想は…?

「海外のLCCは不安…」という方も多いはず。
私もそのうちの1人でした。

実際、機内の清潔感やCAさんの愛想の良さなどは、言うまでもなくANAやJALが圧勝です。
しかし、CAさんもカタコトの日本語で一生懸命コミュニケーションを取ろうとしてくれたり、安全に関わるトラブルもなかったので、「安さを重視するならアリ」が私の結論。

日本人はやたらとホスピタリティを求めがちですが、海外では「乗れればいい」スタイルが基本。
機体は最新のものではないし、機内ではお水すら出てきませんが、およそ2時間半のフライトです。
少しウトウトしていたらあっという間に着陸体制に入っていました。

「相鉄スプラジール明洞」に宿泊

宿泊先の清潔感とお値段のバランスが良さげだったこちらのホテルを予約。
日系ホテルなので、どこか安心できます。
近くにコンビニもあり、駅までのアクセスも抜群でした。
コンビニがあると、食料や飲み物の調達ができるうえ、T-money(韓国版PASMOのようなもの)のチャージや残高確認ができるので大変便利です。

お部屋は、たまたまExpediaでセールしていた「デラックスツインルーム」
なんとこちらのお部屋、檜風呂が付いています。
このお風呂、私は入らなかったのですが、お湯を貯める時にゴゴゴ…と大きな音がするみたいです。
夜中にお風呂に入る方もいるので、寝てる時ちょっとうるさかったな…。

檜風呂。少し狭いけど、冬は重宝しそう。

ホテルに荷物をおいて少しゆっくりした後、夕食どきだったこともあり南大門市場へ向かいました。
明洞より活気はありませんが、韓国グルメがお手頃価格で楽しめます。
屋台には食べ物だけでなく、雑貨や服も並びます。
くれぐれも偽物にはご注意を⚠️

ソウル駅から地下鉄に乗り換えるとホテルの最寄駅に行けますが、今回は散策も兼ねて徒歩で移動。15分くらいでした。
都心の街並みに突如現れる崇礼門。

韓国の歴史を感じる昌徳宮へ。

韓国といえば宮殿!
ということで2日目、韓ドラ好きのcherichanは様々なドラマのロケ地にもなっている昌徳宮(チャンドックン)へ。
安国駅から5分も歩かず到着。
ソウルとはまた違った雰囲気の街です。
2日目は快晴だったこともあり、写真がよく映えます♪

SNSでよく見かける光景、韓国の伝統衣装チマチョゴリを着て撮影する若者たちの姿も。
浅草を浴衣で観光するのと同じような感じなのかな…?
小さいお子さんやお父さんも含め、家族全員で伝統衣装を着ている人たちも。
みんなで思い切り楽しめる家族、いいですね♡

こちらが昌徳宮。(入場料300ウォン)
付近には伝統衣装のレンタルショップもちらほら。
歴史を感じる建物の中を通れます。
赤い壁、木の緑、青い空、鮮やかです☀️
ここは王様が座るところでしょうか?
下調べもせず観光しているので、知識不足すぎて…。

途中、聖水に寄り道をして明洞へ。
聖水にはお目当てのクッキー屋さんが。
こちらはグルメ編クッキー記録で詳しくご紹介しますね。
クッキー記録はこちらにまとめていきます。

活気あふれる街、明洞

ホテルから明洞の中心「明洞通り」までは徒歩でおよそ5分
明洞通りは平日でも活気に満ち溢れています。
人が多く雑多としていますが、大通りは観光客も多く治安はあまり気になりませんでした。
ただ路地に入ると一気に雰囲気が変わり、人気のない暗い路地もあるので、遅い時間にはあまり立ち寄らない方が良さそうな印象。

韓国コスメ好きにはたまらないオリーブヤング。
国産プチプラで満足してしまうcherichanは眺めるだけ。

屋台の近くを歩いていると、お店のおばちゃんおじちゃんから「安いよ〜」「美味しいよ〜」と声をかけられます。
ちょっと強引なおばちゃんには腕や肩を掴まれたり。
嫌な気分にはなりませんが、びっくりしますね😅

【おまけ】仁川空港と金浦空港、どっちが便利?

3日目の午前には空港に移動するので、観光は実質2日目で終わり。
短いですが、十分に楽しめました。
近いので、「またすぐ来れるだろう」という気楽さもあります。

今回は安さの観点から、仁川空港を利用しましたが、ソウルには仁川空港と金浦空港の、2つの空港があります。
街中への利便性を考えると、間違いなく金浦空港が便利。
しかし、何度も言うように、仁川空港利用の方が航空券の値段が安い傾向にあります。
加えて、金浦空港よりも利便性が良くないとはいえ、仁川空港からソウル駅まで地下鉄で約1時間で行けます。
地下鉄より少しお高めの空港鉄道A‘REXだとソウル駅まで約45分
仁川空港の方がLCCの発着も多いイメージです。
空港も広いので、免税店などのお店も充実していましたよ。

結論、以下のようになるのではないでしょうか。
(cherichanならこう選ぶ、という個人的な見解です)
「とにかく安く抑えたい・電車移動が苦ではない方→仁川空港
「コスパ良く・利便性重視の方→金浦空港

仁川空港はとても近代的で、広々としていました。
ゲート内も飲食店やお土産屋がたくさんあり楽しめます。

GWで5万円台で行けたので、オフシーズンだったらもっと安く行けるはず…?
上手くLCCを活用して、お手頃価格気軽に旅行を楽しめる韓国。
韓国ドラマ好きの方はロケ地を巡ってみるのもいいですね♪

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,786件

#旅の準備

6,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?