見出し画像

【2024年4月】活動レポート

ケムファク(@chem_fac)と申します。
普段はプラントエンジニア向けに技術ブログを書いています。

今回は2024年4月の活動を振り返ります。

この活動レポートはりびぃさん(@rivi_h30)が主催する「製造業仲間たちの活動レポート」への参加も目的に作成しています。

ブログ

まず活動のメインであるブログについて振り返ります。

Googleのコアアルゴリズムアップデートの影響を受けながら日々上下しています。やや下降気味で、月40,000PVくらいです。

過去1年のPV28日移動平均

技術士一次試験の専門科目(化学部門)に関する過去問解説記事のベースが出来上がりました。現在は過去問と正答を記載している最低限の状態です。勉強しながらここに解説を追加していきます。

4月で令和5年度の勉強と解説作成が終わりました。

有機化学・無機化学・燃料・高分子化学・化学工学の大きく5分野に分かれています。化学メーカーにいるため知識の幅を広げる意味でも受験する価値がありました。

2024年のテーマである既存記事の改善も進めています。1記事修正しました。

X(Twitter)

X(Twitter)のフォロワーは約1,800名です。
特に印象に残った4件を載せておきます。自然と技術士に寄った投稿が増えています。

note

noteは新た3記事書きました。

技術士関連で調べたり考えたりしたことはnoteのマガジンにまとめています。合格したらブログに整理して1記事書きたいです。

化学工学技士(基礎)も受けます!

技術士の勉強にも重なりますので、化学工学技士(基礎)の受験も受けることに決めました!せっかく化学工学会に入りましたから思いっきり勉強します。

終わりに

しばらくは技術士関係の内容が増えます。技術的な勉強をするだけでは身につかない要素を伸ばしていきます!

既に受験を決めて良かったと感じています。この経験を後に続く方に残せるような活動を心がけて受験に臨みます。



この記事が参加している募集

今月の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?