見出し画像

2023年の活動記録と24年の目標

ケムファク(@chem_fac)と申します。
普段はプラントエンジニア向けに技術ブログを書いています。

今回は2023年の活動を振り返り、併せて2024年の目標を記載します。

この活動レポートはりびぃさん(@rivi_h30)が主催する「製造業仲間たちの活動レポート」への参加も目的に作成しています。


概要

ブログは継続して記事を書いているものの、Googleコアアルゴリズムアップデートにより記事当たりのPV数は減少しました。最終的に、月当たりでは昨年と同程度のPV数に落ち着きました。
最近ではDX分野の内容も増えています。

特に12月は2024年に向けた準備を進めていました。

  • イベント企画

  • 複数プラットフォームへの記事投稿

  • 新たなコミュニティへの参加

  • 生成AIの積極的な活用

  • 書籍紹介記事の投稿

  • 有料noteの作成

ブログ

まず活動のメインであるブログを振り返ります。

投稿数

新たに60記事を投稿しました。合計で162記事です。
特に化学工学やデータサイエンス領域に力を入れていました。後半は生産管理システムやロボットなどDXに近い分野も増えています。

投稿カテゴリーの内訳

ありがたいことに、作成した記事やブログに対してお褒めの言葉を頂くことも増えました。つい最近はロボットについての記事を紹介いただきました!

アクセス(PV数)

10月のGoogleコアアルゴリズムアップデートを境にアクセス数が減少しました。そこから少し持ち直し、月あたり約45,000PVです。
2022年度と同程度の数値に落ち着きました。

減少したものの毎月4万回以上も見られており、個人が発信する時代になったことを改めて実感します。とはいえ技術ブログも、ただ記事数を増やしてPVを稼げる時代は終わったと感じます。

PV28日移動平均

その他の発信活動

X(Twitter)他、ブログ以外の発信活動を振り返ります。
初めてのイベント企画も行いました。

X(Twitter)

X(Twitter)のフォロワー数は現在1,650です。
ゆっくりと着実に増加しています。

フォロワー数の推移

毎朝6時にbotで記事の紹介を投稿し始めました。
思ったよりも効果があるため継続します。

アドベントカレンダー企画

12月は「製造業DX」に関するアドベントカレンダーの企画を行いました。
1日~25日のクリスマスに向けて毎日1記事を投稿していく、IT関係の方々が行っているイベントです。

多くは私が記事を投稿しましたが、数名の方にも参加頂けました。
2023年はイベント企画に慣れ、集客感も得られました。2024年はイベントをやるなら「盛り上がってるな!」と思われる形を目指します。

noteやQiitaでの発信

自身でブログを持っているものの、複数のプラットフォームで発信することで拡散力が高まるとの考えからnoteQiitaにも投稿してみました。
noteに関しては10記事投稿しました。

各プラットフォームには検索やオススメ表示などがあり、Google検索・SNSでしか呼び込めない自身のブログとは種類が違います。
企画に乗っかるのもアリでした。
2024年度は発信の場を増やしたいと思っており、このような他プラットフォームへの投稿も増やしていきます

製造業超コラボ!!

7/30(日)に機械設計の領域で幅広く活動されている春山さん(@mech_eng_PE)よりお誘い頂き、「製造業超コラボ」というイベントに参加しました。
今回、ブログが3万PV/月以上という基準を超えたことでお誘い頂きました。こうしたイベントに声をかけられるくらいには成長しているのだと実感しました。

名前が変わりました

読みづらい・呼びづらいとの考えから、「化工リーマン」という名前をブログ名と同じ「ケムファク」に変えました。

2022年の目標は達成した?

2022年末に2023年の目標を立てました。
目標に対しては、まずまずな結果となりました。

  • 投稿合計150記事以上
    新たに60記事を投稿し、合計162記事で目標達成しました!!
    ただし理想の200記事には届きませんでした。

  • 月10万PV突破
    2023年12月時点で約4.5万PVと目標達成ならず!
    最大値は約6万PVでしたので、昨年の4.5万を超えています。検索アルゴリズムの影響は受けましたが着実に土台を固められました。

2024年の目標

2024年どのように動きたいのかを考えました。
既に少しずつ動き出しています。

記事リニューアル

3年近く技術ブログを書いてきて、記事の良し悪しや表現方法が少しずつ分かってきました。
1年目に書いた記事も残っており、このタイミングで全162記事をリニューアルします。それに伴い、どのような構成にすべきか検討してnoteにまとめました。

活動の場を増やす

ブログやXだけでない新たなコミュニティへ参加して知見を深めたいと考えています。
既に2つのコミュニティに入りました。

1つ目はCDLEコミュニティサイトβ版です。
G検定E資格に合格していると所属できるCDLEというコミュニティがあります。そこから更に交流を深めたい方向けに月額55円で入れます。
2024年度はデータサイエンスの力をつけながらも、こうしたコミュニティでの活動を増やしていきます!!

2つ目は情シスSlackです。
業務の関係から特に情報システム部門の方とやりとりがあります。
情シスの考え方を理解する、基礎知識を得る、繋がりを作る……こうした取り組みは大事だと思い参加しました。

発信の場を増やす

既に記載しましたが、noteQiitaを始めとした他プラットフォームでの発信を増やします。noteはコラム寄りの記事を、QiitaはIT関係のメモなどを書こうと考えています。

noteにはマガジンを作りました。

生成AIの波に乗り続ける

生成AIは積極的に活用したいです。
特に2024年はGPTsのような大型の課金プラットフォームが発生しますので、この点も視野に入れていきます。GPTsは公開できるものを1つ作りました。

その過程で得られた知見や技術などは記事として残していきます。
GPTsの設定については先日記事を書きました。

その他、文章生成・画像生成・動画生成・音声生成など様々なAIがこれからアップグレードしていくと予想されます。
ChatGPTに限らず新しいものを積極的に活用していきます!

シリーズものの記事を作る

ブログの内容をもっと充実させたいと考えています。
専門知識を網羅していくのも面白いですが、いくつかシリーズものを立ち上げていく予定です。

  • 「事故から学ぶ」シリーズ
    過去に起きたプラントの事故を深掘りします。

  • 「他社工程を学ぶ」シリーズ
    様々な業界のプロセス製造工程を解説します。

その他、今までやってこなかった書籍紹介の記事も書くようにします。
試しに1記事を12月に書きました。

イベントを企画する

優先度は低めですが、イベント企画をしたいです。
先日実施したアドベントカレンダー企画は2024年度に取り組みやすくする準備の一環でもあります。
継続したい意思でnoteにイベント企画を溜めるマガジンを作りました。

収益を増やす

活動にあたって重要なのが資金です。現状、毎月1万円程度の収益が発生しており、それを書籍やデバイス、アプリケーションに費やしています。
本業の給与も使えますが、何とか自己で循環できる体制を作りたいです。

複数の施策を試し、まずは倍の月2万円を稼げるようにします。当面の目標は月5万円です。
こちらについては考えることも多く、別で記事を書きました。

終わりに

2021年に発信活動を始めて2年半が経過しました。周りが辞めていく中、無事に続いています。
当初、発信活動を始めたのは自己研鑽の一貫でした。この考えは変わりません。

しかし、「ただ勉強したことをまとめる」域からは脱するような活動にそろそろ昇華させたいです。
自身のキャリアを考えて、本業や参考書では得られない繋がり・体験・情報が欲しいところです。

今後も発信活動は続けていきます。
2024年も引き続き宜しくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?