見出し画像

◉グリーンカード(永住権)申請の13ステップ

こんにちは!チーズバーガーです🍔

アメリカでの入国審査も無事抜けて、
彼と出口であった時は、とても嬉しかったのを覚えています。
ゆっくり…なんて時間は無く、
アパートがリノベーション中だったので、必要最低限の物を買いに
IKEAへ、家に着いて、トランク開けて、
なんて事をやった後に、寝ました。
次の日も朝から一週間後のウェディングの準備でバタバタと過ごし、
3日後には日本から両親が来て、
とにかく全身に蕁麻疹が出来るくらい忙しかったです😅

グリーンカード(永住権)取得までのステップ
(ワークパーミッションと渡航許可書も)

ステップ 1 :  AOS申請
ステップ 2:  NOAのお手紙が届く
ステップ 3:  USCISより指紋採取のスケジュールのお手紙が届く
ステップ 4:  指紋を取りに行く
ステップ 5:  ワークパーミッションと渡航許可がが降りる。
ステップ 6:  面接
ステップ 7:  条件付きグリーンカードが届く(2年用)
ステップ 8:  有効期限から90日前に条件付きを外す申請をする
ステップ 9:  NOAがお手紙で届く(4年に延長される)※2023に変更
ステップ 10: 指紋採取のお手紙が届く
ステップ 11: 指紋を取りにいく
ステップ 12: 面接は状況によりあったり、なかったり
ステップ 13: 本命グリーンカードが届く(10年用)

結婚式が終わり、両親のアテンドも終わり、
彼の仕事も始まり、
家でひたすら荷物の整理などをして過ごしました。

サンフランシスコのシティーホールで挙式を挙げましたが、
2週間経たないとマリッジサーティフィケートが申請出来ませんでした。
更に申請してから届くまでに1ヶ月程かかりました。

アメリカに入国してから3ヶ月以内に結婚し、
グリーンカードの申請をしなくてはいけないとなると、
意外と時間はありません。

マリッジサーティフィケートを待つ間に、
ほかの必要な物を準備しました。

私の取得予想・目標時期

大まかに、事前にプロセスタイムチェックしてみたところ、
GC申請から取得まで約1年半と見ています。
(あくまで希望…2年は覚悟しています)
同時申請の渡航許可書と労働許可書は半年〜8ヶ月
と見ています。

私が住むカリフォルニア州でも、ロサンゼルスとサンフランシスコでは、
期間が違うようで、ニューヨークとも違いました。

⬇️こちらでどのくらいかかるのか、チェックできます。


しかしながら、このCOVIT−19クライシスにより、
面接を伴うビザやGC、指紋採取などのプロセスが一時ストップ。。。
私は、ステイホームが始まるちょっと前に指紋採取に行けたので、
運が良かったです。

果たして、このパンデミックがいつまで続くのかわかりませんが、
皆さんご自愛下さいね。

次回、グリーンカード申請(渡航許可書と労働許可書も含め)
必要な物をリストアップします☺️

画像1


記事を読み、サポートしたいと思って頂けたら幸いです。この記事は私の経験や思った事を纏めて出来た大切な記憶です。どうぞ宜しくお願いします!